時合いとは。釣れる時間帯はいつ訪れる 潮Vol.2

魚が食い気が出る集餌時間を見つけ出す

 meikeimaruの推論と失敗から生まれたノウハウ

meikeimaruの推論と実戦 HowTo。テーマは、「釣れる時合い」

釣りの言葉で「時合い」というものがあります。

簡単に言うと、狙いの魚の活性が上がり集餌行動に入る、釣れる時間帯です。

腹が空いてエサを食べる時間ですが、これがいつなのか、一筋縄でいくものでなく、容易でありません。私のように、朝昼晩決まった時間に腹が空いて、何が何でも食べたいという魚が、たくさんいれば随分と簡単な話ですが、そうはいかずに、まったく一日中食べない日すらあるようです。

byPixabay fish-2463531_1280 ベイトが出れば時合い到来

byPixabay fish-2463531_1280 ベイトが出れば時合い到来

◯ 時合いの要素 1
◯ 時合いの要素 2
◯ 釣行記録
◯ あとがき

 時合いの要素 1

海で定番の潮の動きを要素とする場合です。よく言われる「上げ七分 下げ三分」や「上げ三分 下げ七分」、釣りの名言で言い得て妙です。潮の動きでプランクトンや甲殻類、小魚の動きが変われば、様々な魚の活性が変化してきます。

 朝まずめ 夕まずめ

潮の動きの前に、一番最初の選択肢、釣りのいろはです。

明け方 日の出前後と、夕方 日の入前後です。

朝まずめは、昼行性の魚の活動開始時間で、海中に光が差し込み、空腹を抱えてエサを探す時間帯、通常一番空腹の時間と考えられます。また、晩ご飯の時間が夕まずめでしょう。夜行性の魚はこの逆になるということでしょう。

集餌活動が活発な時間帯で、一般的に最初に考える押さえどころが朝マズメです。朝一番のエサやルアーに飛びつく可能性は、きわめて高いと考えます。

 潮汐変化

地球と月と太陽の位置関係で海水の動きが出てきます。月は、太陽より近いので大きな影響力があり、月の満ち欠けでの月齢は、潮時と密接な関係です。

 満潮 干潮

基本的に1日に2回ずつ訪れます。例外もありますが、大まかに6時間単位です。釣りの狙いもの、釣り方、場所で相違が出てくるので、潮汐のどのタイミングとはいかないものの、「上げ七分 下げ三分」や「上げ三分 下げ七分」は、基本的選択では70点以上の正解です。私の基本もこれです。あとは、狙いの魚、釣り方、場所という要素の応用です。

満潮位131cm

満潮位131cm

干潮位40cm

干潮位40cm

 潮の干満の大きさ

潮の干満の大きさが、地球と月と太陽の位置関係で出てきます。いわゆる、大潮 中潮 小潮 長潮 若潮です。潮の動きが少ないより多い方が、普通は良い状況になりますので、大潮が良いことになります。しかし、同じ大潮でも、よく動く時間帯とあまり動かない時間帯があって、意外に小潮の方が動くときがあります。潮汐表で、特にタイドグラフがあるサイトでチェックして、潮の動きを見てください。潮は適度に動くと大きく期待ができます。

出典:海上保安庁ホームページ海の情報(確認済)海の情報-潮汐推算、明石海峡潮流情報 より

釣れた潮を記録するのは、その海域の時合いを見つけ出す近道です。月日と釣れた時刻は重要な記録です。

byPixabay sea-5454218

byPixabay sea-5454218

 潮流変化

潮の流れの速い明石海峡周辺の釣りでは、潮汐の干満より重要な要素かもしれません。

明石海峡の上げ潮は西流で、下げ潮は東流です。この流れが変わる転流時が潮止まりです。

  • 転流時刻
  • 潮流最強時刻(時刻、西流or東流、速度)

出典:海上保安庁ホームページ海の情報(確認済)海の情報-潮汐推算、明石海峡潮流情報 より

byPixabay naruto-strait-169077 鳴門海峡の渦潮

byPixabay naruto-strait-169077 鳴門海峡の渦潮

明石海峡周辺では、この情報が不可欠です。

例えばブリ一族狙いでは、この潮流が、2.5-4.0ノットが適切で、それが時合いです。さらに、その中に絶対に釣れる超時合いが20分あると釣り船の船長のお話です。そういう時間帯がありますよ。時合いです。

 時合いの要素 2

釣り場所で、上げ潮が良くて下げ潮がダメ、その逆もありで、釣り場の時合いです。鹿の瀨周辺と家島諸島では、狙いものも含めて相応に違います。同じ鹿の瀨周辺でも微妙に違います。

さらには、上げ三分や七分ではなく一分や九分だったりしたりもします。魚探反応にベイトの群れがあり、そこがカケアガリのポイントで斜面に潮の流れが当たっていれば、時合いが訪れる兆候です。

潮の流れがプランクトンを押し上げ、小魚の群れがそれを食べ始めると、周囲にはその小魚目当てが集まり、時合い到来です。ベイトが集まれば、時合いが近いです。

ボート釣りでは、自分で探さなくてはなりませんが、見つけ出して釣れると、たまらない嬉しさです。

出典:海上保安庁ホームページ海の情報(確認済)海の情報-潮汐推算、明石海峡潮流情報 より

前項の要素1が基本です。そして、場数を踏むと要素2が少しずつ見えてきます。必ずメモをしましょう。

下げ潮の速さで潮波ができ、ただいま時合い到来

下げ潮の速さで潮波ができ、ただいま時合い到来

 釣行記録

記録を残すことは、たいへん重要です。

  • 天候
  • 潮汐
  • 潮流
  • 釣れた時刻(自分で感じた時合い)
  • 釣果

これだけのことですが、ドヤ顔の日も凹んだ日も記しておくと、必ず役に立ちます。釣れる日の釣れる時間帯は、絶対に釣れます。そして、名人でも釣れない日があります。

 あとがき

漁師や釣り船の船長のノウハウは、計り知れないものです。これらに加えて季節から水温変化、塩分濃度までを読み解くから釣れるし、釣らせるのでしょう。釣り船の船長は、必ずノートにメモをしていますね。大事なノウハウ集でしょう。

乗合船に乗れば、釣れるポイントに連れてってくれますが、毎日同じように釣れるわけではなく、釣行日を間違えると面白くない釣果にもなるはずです。

 meikeimaruの推論と失敗から生まれた潮シリーズ

 潮シリーズ Vol.1 名文句「上げ七分 下げ七分」

 潮シリーズ Vol.2 時合いとは

 潮シリーズ Vol.3 「上げ三分、下げ七分」か

 潮シリーズ Vol.4 旧暦で過去の実績日の再現

 潮シリーズ Vol.5 潮と風による仕掛けの動きを知る

今釣れている旬の魚の実釣記録です。狙った潮で釣った胸のすく釣り、まぐれで嬉しい釣り、実力の貧果まで、来年の今日のための実釣記録です。99.9%ひとり気ままに午前中だけの釣りですが、おいしい魚の釣りものを参考にどうぞ。
meikeimaru の失敗から生まれた推論と実戦のノウハウ集です。ボート釣りでの仕掛けやタックル、釣り方など、実釣記録に基づく活きた内容として、情報提供をします。播磨灘で培った私のノウハウですが、参考にしてください。
meikeimaru のボートノウハウとメンテナンス ボートの操船や維持のノウハウや、艇体や船外機エンジンのオイル交換、グリスアップ、定期交換部品などのメンテナンス方法や作業手順をわかりやすくまとめています。