ジギング アシストフックは前後 何本が良いか

ジギングシーンと狙いもので使い分ける

 meikeimaruの推論と失敗から生まれたノウハウ

アシストフックを前後に何本が効果ある装着かのマトリックスみたいだ

アシストフックを前後に何本が効果ある装着かのマトリックスみたいだ

meikeimaruの推論と失敗から生まれたノウハウ、テーマは、「ジギング アシストフック前後何本」を考察

ジギング アシストフックの使い方は、前だけ、前後ともに、各々1本or2本が良いか疑問が生じます。好みもありながら、狙う魚や大きさ、釣りポイント潮流、底質、ジグの動かし方、ジグやフックの大きさなどの条件で使い分けがキーです。

何を基本に装着するのか考察します。

あくまでも meikeimaru のパターンです。私の情報収集となまくらな腕の経験則です。奥の深いジギングのことですから、様々なパターンがあることでしょう。これからも、いろいろ試行錯誤をいたします。

お気に入りの160gジグ これにどうアシストフックを装着するか

お気に入りの160gジグ これにどうアシストフックを装着するか

〇 アシストフック装着パターン
〇 フロントフックのみ装着
〇 フロント リアに装着
〇 まとめ
〇 あとがき

 アシストフック装着パターン

リアだけという使い方もあるようですが、フックの基本は、フロントのみ、フロントとリアともに装着、1本か2本かの選択、この4パターンでしょう。

meikeimaruのジギングシーンは、明石海峡から鹿の瀬方面にかけての潮の流れが速いところが主体です。狙いものは、青物と呼ばれる「ブリ一族」「サワラ一族」です。外洋でのジギングとは自ずから相違があるでしょうが、この内海でメーター級との遭遇も期待できる釣り場です。

もうひとつ、私のジグアクション、どちらかというとスロー系のようなフォール重視です。勿論、ワンピッチジャークなどの速い誘い上げもしますが、mid60の体力はどうしてもスロー系パターンですので、フォールを多用しています。

こんなことから、フロントリアにツインフック装着がmeikeimaruのスタンダードですが、必要に応じてパターンを変化させています。

アシストフックの多くは自前で作成 まだ飛んだことはない

アシストフックの多くは自前で作成 サワラの歯以外まだ飛んだことはない

 フロントフックのみ装着

潮速が4ノットを軽く超えるピーク潮流で、海峡の小磯やカンタマにヒヤガリの磯のカケアガリでの根がかり防止と、ジグ本来の動き重視のフロント装着です。

大型魚との1本勝負にふさわしいようなフックです。ジグアクションは、比較的に速い誘い上げをする時に使用しています。

フォール多様では、後ろから喰う確率が高くなり、その後フロントフックが頭の後ろにかかると、リーダーの起点は頭部後方になり、引っ張られます。メジロクラスならば、何とか押さえ込めてもブリではなかなか容易でなく、それを防げるのもフロント装着です。

 シングルフック(1本)

大型フック使用で、大物狙いのパターンです。ジグの動きを大型フックで損なわせないシングルで、大きなハリでがっちりとフッキングさせる最強パターンです。大きな口を開いて、前から吸い込むように食う魚です。

#4/0や5/0大型フックで、カンタマの崖のカケアガリで、ブリ狙いの勝負に使います。

前に1本 ブリとの一本勝負で使用する

前に1本 ブリとの一本勝負で使用する

 ツインフック(2本)

フックが2本ですから、当然ながらフッキング率は向上します。スタンダードのひとつのパターンです。速い誘い上げのジグアクションで、前から喰って来るときのフロントツインフックです。

潮流が速い時の根がかり対策やリーダーへの絡みを防止、磯のカケアガリで潮速ピーク時に使用します。

潮の速い時のカケアガリでの根がかり対策

潮の速い時のカケアガリでの根がかり対策

 フロント リアに装着

寄らば引っかけるぞとばかりの前後のフックで、フッキング率はかなり向上します。フロントのみの場合、バイトが抜けるように感じることがありますが、追従して来て、横や後ろから喰ったのでしょうが、前後装着ならば逃しません。

ジグの動きや根がかりという点では、マイナス面なリスクです。

 シングルフック(1本)

大型フック使用時の装着で、根がかりやリーダーの絡みを回避します。

私の場合、潮の緩い時、ゆっくりとジグアクションをしながら大型魚の狙いです。、また、SLJの60g以下のジグで使用しています。

潮が緩んでいる時、ブリをかける

潮が緩んでいる時、ブリをかける

 ツインフック(2本)

前後2本ずつの装着。一番、汎用性が高いでしょう。フッキング率も向上して、通常のフックならば、ジグの動きもまあまあナチュラルでしょう。

meikeimaru基本パターンです。ハマチメジロクラスは、まずは、これでスタートです。

フォールアクションだと、リアフックを喰って来る率が高く、使用頻度が多いです。しかも、4本フックが抵抗となり、ゆっくりとフォールをします。ただし、前述のようなリアは口、その後フロントが後方にかかると、頭をこちらに向けるのが容易ではないリスクがあります。

リスクもあるが、私の基本パターン フッキング率の向上

リスクもあるが、私の基本パターン フッキング率の向上

 まとめ

耐久力     シングル大型フック
大型フック使用 シングル
フッキング率  フロント+リア+ツイン
ジグの動き重視 フロント
フォール多用  フロント+リア
根がかり回避  フロント

というような要約でしょう。

そして、meikeimaruの基本は、前後にツインフック装着から始まります。リスクもありますが、大物一本勝負以外は、メリットが大きいと感じています。

エサ釣りのハリから見れば、かなり大きいアシストフック

エサ釣りのハリから見れば、かなり大きいアシストフック

 あとがき

リアフックがあっても、着底を予測して、同時にはね上げればかなりの確率で回避できます。ジグやリーダーを失う確率は、サワラの攻撃の方が多いでしょう。

大型のシングルフックをフロントのみに装着して、ブリ狙いはワクワクしそうで、播磨灘の通常狙える魚の大型魚です。今秋は、重く強い引きを味わってみたいです。

今釣れている旬の魚の実釣記録です。狙った潮で釣った胸のすく釣り、まぐれで嬉しい釣り、実力の貧果まで、来年の今日のための実釣記録です。99.9%ひとり気ままに午前中だけの釣りですが、おいしい魚の釣りものを参考にどうぞ。
meikeimaru の失敗から生まれた推論と実戦のノウハウ集です。ボート釣りでの仕掛けやタックル、釣り方など、実釣記録に基づく活きた内容として、情報提供をします。播磨灘で培った私のノウハウですが、参考にしてください。
meikeimaru のボートノウハウとメンテナンス ボートの操船や維持のノウハウや、艇体や船外機エンジンのオイル交換、グリスアップ、定期交換部品などのメンテナンス方法や作業手順をわかりやすくまとめています。