落とし込み釣りで青物を狙い方 HowTo 2022

青物狙いの落とし込み釣りの簡単説明

 meikeimaruの推論と失敗から生まれたハウツー

力強い引きを見せるファイターな青物は好ターゲット

力強い引きを見せるファイターな青物は好ターゲット

meikeimaruの推論と失敗から生まれた実戦ハウツー。テーマは、「落とし込み釣りで青物 HowTo」

沖釣り、播磨灘のmeikeimaru のボート釣りというシーンで説明をします。イワシの群れがいて、それを虎視眈々と狙う青物がいれば、確率高く狙える釣り方が、落とし込み釣りです。初秋の家島諸島での 簡単な釣り方です。

〇落とし込み釣りのメカニズム
〇タックルとリグ(仕掛け)
〇釣ってみよう
〇あとがき

 落とし込み釣りのメカニズム

盆明けから9月いっぱい播磨灘家島諸島周辺で、イワシで青物を狙う落とし込み釣りのシーズンです。青物は、イワシを食べたく群れを追いかけますので、イワシの群れが必須条件です。

イワシの群れへ落とし込み仕掛けを入れると、サビキハリに喰って来る、それを青物が狙うタナへ送ると、イワシに喰いつき、強引を味わいながら釣ります。

イワシも青物も群れが大きいほど活性が上がり、我先に喰い始めると、それはそれは大賑わいの様相となります。9月も後半になると、イワシを食べ大きく太ったメジロやブリが喰ってきて、12号ハリスでの引っ張り合いになる面白い釣りができます。

小さいながらもブリサイズが釣れた 嬉しい1匹

小さいながらもブリサイズが釣れた 嬉しい1匹

 タックルとリグ(仕掛け)

青物には小さいハリ、イワシにはゴツイハリスという不思議な仕掛けで、イワシに抵抗の少ない穂先で、青物の強引に耐える腰を持ったサオで釣ります。

これは、私のタックルとリグです。

 タックル

サオ:2m前後の錘負荷30-100号などという胴付サオを使用します。最近のライトゲームロッドのMHかHタイプです。

私は、喰いこみの良さで9月上旬まではフルソリッドロッドのH200を使用し、強者が出始める下旬には、腰のあるH230くらいののませ釣りに使うものをにします。

リール:PE2号を普通に使えるリールを使用。両軸タイプの #150-300クラス、電動だと、#400-600です。潮も緩く、水深も30m前後ですから、このクラスで十分です。ドラグ設定を必ずしてください。

前半と後半では、魚のサイズが大きくなるので、タックルも1ランク上がります。

型物が釣れると嬉しい ダイレクトな引きを味わえる

型物が釣れると嬉しい ダイレクトな引きを味わえる

落とし込み仕掛け図

落とし込み仕掛け図

 リグ(仕掛け)

ライン:PEライン2号

リーダー:8-10号を2-3ヒロ。魚礁帯があるので、擦れを生じる可能性が高く、PEではひとたまりもない。

仕掛け:市販の落とし込み仕掛けを使用。4本ハリ2m前後の短いのを使用。2mあればタナは探れるし、取り込みはサオで寄せれる。長いと仕掛けを持って取り込みになり、強引な青物だから避けたい。

ハリス:9月上旬までは、8-10号 中旬以降は、10-12号で型物対応と徐々に太くしますが、イワシの喰い込みも重要。

オモリ:40号を使用。水深からは20-30号で十分ですが、イワシが暴れて仕掛けの絡み防止、40号で押さえています。

市販製品たくさんありますが、お気に入りを見つけます

市販製品たくさんありますが、お気に入りを見つけます

太くて短いハリスが特徴の仕掛け

太くて短いハリスが特徴の仕掛け

 釣ってみよう

まず、イワシを釣るのがこの釣りのスタート。イワシがいなければ青物もいないという条件になります。

 魚探とにらめっこ

乗合船ならば船長のアナウンス通りにすればOKですが、ボート釣りは過去実績のポイントを探っていきます。ゆっくりとボートを進め魚探反応を待ちます。イワシを見つけ出すか、回遊するイワシを待ち受けるかを判断します。

魚探だけでなく、海面も見ましょう。青物に追われてナブラができる時もあるので、さざ波ができれば、その下にイワシも青物もいます。

右端がイワシの反応 今、真上に船はいる

右端がイワシの反応 今、真上に船はいる

 イワシの群れへ仕掛けを投入

イワシがいた。仕掛けをイワシのタナに投入、大概仕掛けが落ちていく時に喰い、サオ先が震え、プルプルとアタリがあれば、仕掛けを止めて、さらに食わします。サオ先が震えている間に青物のタナへ送り込みます。群れがいて喰わない時は、一度群れの上まで仕掛けを上げて、もう一度落とします。

落とし込み釣りのタナ

落とし込み釣りのタナ

 イワシが付いたら青物に喰わす

プルプルとイワシの反応を感じながら、ゆっくりとその下の青物が狙っているタナ、2-3mも下げるとまずはいけるでしょう。反応が無ければ、1mとか5mとかとタナを変えます。この時にイワシがハリがかりしているかチェックです。

すると、イワシがおびえ、バタバタと暴れる前アタリが出て、次は青物が飲み込もうとするブルンブルンと出ます。抵抗を与えないように待ち、最後に穂先を突っ込むグイーンとアタリます。ハリがかりすればこっちのもので、強引を楽しみながら取り込みます。

小さいハリでもカンヌキに掛かれば、こっちのもの

小さいハリでもカンヌキに掛かれば、こっちのもの

 イワシが喰わなくなった

ベイトの反応があってもイワシが喰わずに小アジになったら、悩ましい問題です。

青物は、小アジでも喰ってきますが、イワシの方が好物です。イワシの回遊についていってしまった場合があり、ここで、判断です。そのまま小アジを釣りながら青物回遊を待つか、他のポイントへイワシと青物を探しに行くか、これが難しい選択です。五分五分です。

朝に太ったのを釣って、9時過ぎには沖上がり たまらないです

朝に太ったのを釣って、9時過ぎには沖上がり たまらないです

 あとがき

プルプル、バタバタ、ブルンブルン、グイーンとアタリが変化して、強引を味わえる落とし込み釣り。10月になると活きアジののませ釣りの前哨戦、盆明けから9月は、家島諸島の落とし込み釣りを堪能したいです。

青物は、様々な釣り方で楽しめる好ターゲットで、初冬の12月まで狙え、冬に向かうほどサイズは大きくなります。

今釣れている旬の魚の実釣記録です。狙った潮で釣った胸のすく釣り、まぐれで嬉しい釣り、実力の貧果まで、来年の今日のための実釣記録です。99.9%ひとり気ままに午前中だけの釣りですが、おいしい魚の釣りものを参考にどうぞ。
meikeimaru の失敗から生まれた推論と実戦のノウハウ集です。ボート釣りでの仕掛けやタックル、釣り方など、実釣記録に基づく活きた内容として、情報提供をします。播磨灘で培った私のノウハウですが、参考にしてください。
meikeimaru のボートノウハウとメンテナンス ボートの操船や維持のノウハウや、艇体や船外機エンジンのオイル交換、グリスアップ、定期交換部品などのメンテナンス方法や作業手順をわかりやすくまとめています。