meikeimaru
明石沖から家島諸島がフィールドの ひとり気ままな実釣記録とノウハウ

マダイ 2022/3/7-65cm 玉網入れして撮影、シングルハンドだと これが精一杯
ようこそ ひとり気ままにボート釣りの meikeimaru サイトです。
播磨灘 明石の海でのボート釣りサイト。手軽な小ものから、タコゲームのおもしろさ、潮で釣るマダイ、パワーゲームの青物狙いを、ルアーやサビキ仕掛けにエサでひとり気ままなボート釣りです。ボートのノウハウやメンテナンス情報もお届けします。
最終更新:2023/1/27 UP
とんでもない寒波が来ました。1月下旬の大寒は、やはり寒く縮みあがりました。よって、寒がりは外へ出てボートいじりをする気にならず、おとなしくじっとしています。来週は、日差しも戻りそうですので、バッテリーロッカーにエンジン用メインバッテリーの配電盤作成に入ります。その後のエンジン換装の前に作っておく必要があるので、さぼっていられず予定を組み込んで、寒さに覚悟をして作業します。
電気ブランケット(家庭用)で冬の温か航行 2023/01/27
AC-DCインバーターがあれば、簡単に暖かい環境ができあがり これは上々
曇り止めデフロスターの風量調整コントローラー 2023/01/18
無段階調整のデフロスタースピードコントローラー組み込み
フィッシングスケジュール meikeimaru 2023 2023/01/07
釣らぬ魚のなんとやらの我が狙いものです。思うようにいけばいいんですが…
10/17 既製ページからジギングに関する一覧ページです。ノウハウ集と釣行ログがあります。
—————————-
今週の一枚

2023年元旦 7:14 初日の出 明石海峡大橋の向こう側に昇る
元旦の日の出を毎年見れることは、元気な日々を過ごせているおかげだ。風も弱く上々の朝。
—————————-
何気ないことを書いています。ふーんとお読みください。
2023/01/07 寒がりの苦手な冬
寒がりは、11月の青物狙いの夜明け前で、もう寒くて縮んでいる。3月のマダイ釣りの頃も朝は寒い。勿論、meikeimaruには暖房がないので、釣り場までの航程1時間をじっと耐えている。釣りをし始めると身体を動かすので、風さえなければ少しは身体が温かくなるが、じっと座っている航行中は辛い。自宅でパソコンに向かうときに電気ひざ掛けを使っている。腰から下をポカポカとこたつのように温めてくれるので、重宝している。ふと気づいてボートで使ったらどうなるかで、試した。
消費電力は55Wで、家庭用だから100Vだが、既存のインバーターを使用すれば何の問題もない。昇圧電気ロスを見ても5-6Aそこそこ、ハロゲン球くらいなものだからエンジン始動中は何の問題もなく、まことに温かい。いろいろしっかりと電気配線を作った甲斐があった。太腿やお腹周りが温まると、申し分なく釣り場に航行できる大発見だった。上半身は、ダウンジャケットさえあれば暖かいが、お腹から太腿は100Vの家電製品にかなうものなしで、手軽に暖をとれる。
あとは、毛糸の帽子とマフラー手袋があれば、この稀有の寒がりも釣り場に向かうことができる。当然長靴をはくが、ライフジャケットのベルト式は夏だけで、長靴の季節は面倒でがさばるけれどショルダー式を使う。でないと、落水時に長靴が浮き、腰のライジャケが浮くと頭は水中だからで、皆さん気をつけましょう。
1月のUP
12月のUP
2022年ボート釣りシーズン終了 楽しい1年でした 2022/12/28
明石沖ジギングで初冬のブリを狙う 12/9 2022/12/10
2022/12月のボート釣りの狙いもの 播磨灘で釣りを考察 2022/12/02
11月のUP
明石沖での青物のませ釣り 潮速く苦戦 2022/11/26
活きエサ「養殖ウグイ通称ギンペイ」は便利 2022/11/22
明石沖 青物のませ釣り(活きエサギンペイ使用)11/10 2022/11/14
家島諸島で晩秋のマダイサビキ釣り 11/8 2022/11/11
明石沖 活性高いハマチのチョクリ釣り 11/7 2022/11/09
2022/11月のボート釣りの狙いもの 播磨灘で釣りを考察 2022/11/02
10月のUP
明石沖 チョクリ釣りでハマチを狙う その2 10/28 2022/10/31
明石沖 チョクリ釣りでハマチを狙う 10/27 2022/10/29
明石沖ボートでアジとハマチを狙うサビキとジグ 10/16 2022/10/17
2022/10月のボート釣りの狙いもの 播磨灘で釣りを考察 2022/10/06
明石沖ボートジギングでメジロにハマチを釣る 9/30 2022/10/03
家島諸島の落とし込み釣り最終釣行 9/29 2022/10/01
9月のUP
落とし込み釣りでメジロ狙いの家島諸島 9/26 2022/09/27
落とし込み釣りで青物を上島で釣る 9/15 2022/09/17
上島でシオを狙う落とし込み釣り 9/12 2022/09/13
落とし込み釣りで青物を狙い方 HowTo 2022 2022/09/11
家島諸島のボートの落とし込み釣り 9/9 2022/09/10
2022/9月のボート釣りの狙いもの 播磨灘で釣りを考察 2022/09/04
8月のUP
明石 二見沖の青物ハマチとメジロを釣る 8/29 2022/08/30
アシストフックとラインの大きさ太さの備忘録 2022/08/26
家島諸島の落とし込み釣りの朝 8/20 2022/08/24
家島諸島の落とし込み釣りで青物狙い開始 8/19 2022/08/21
小アジの調査釣行どこにいるのか実績場を探す 8/8 2022/08/11
ボートでアジサビキ釣りのHowTo 2022 2022/08/06
2022/8月のボート釣りの狙いもの 播磨灘で釣りを考察 2022/08/03
7月のUP
明石沖の尺アジ五目サビキ釣り 7/28 2022/07/30
艇体レストア ガンネル交換と塗装 2022/07/19
明石沖のマダコを朝の時間帯でボート釣り 7/13 2022/07/14
明石沖 サビキ釣りを機嫌の悪いアジを狙う 7/11 2022/07/12
2022/7月のボート釣りの狙いもの 播磨灘で釣りを考察 2022/07/07
明石沖マダコ釣り 半夏生を前に狙う2 6/30 2022/07/05
明石沖のマダコを半夏生前に狙う 6/29 2022/07/01
6月のUP
尺サイズのアジをサビキ釣りで狙う 6/27 2022/06/28
明石沖 ボートでアジサビキ釣り 6/23 2022/06/24
アルテグラ 最近のリールの進化はすばらしい 2022/06/19
初夏の初物 ボートでアジのサビキ釣り 6/10 2022/06/11
2022/6月の狙いもの 播磨灘で釣りを考察 2022/06/05
イワシの群れの調査でいろいろ判明 6/1 2022/06/02
播磨灘 明石の海を中心に meikeimaru でボート釣りと、ボートそのものの海遊びやノウハウ、ボートのメンテナンスなど お役に立てる情報をお届けします。
スマートフォンでは、右上の赤いハンバーガーマーク をクリックすると、メニューが表示されます。

meikeimaru バウハッチに赤のブリマークと筆記体の船名を入れた。
釣りは大好きですが、釣った魚を食べるのも大好きです。食べたいから釣りに行くというのが本音です。素人の家庭料理ですが、旬の肴をご覧ください。
釣りやボートのノウハウや様々な内容を ご覧ください。
どうぞご愛顧のほど、お願い申し上げます。

明石江井ヶ島海岸のきれいな砂浜