meikeimaru
明石沖から家島諸島がフィールドの ひとり気ままな実釣記録とノウハウ

マダイ 2022/3/7-65cm 玉網入れして撮影、シングルハンドだと これが精一杯
ようこそ ひとり気ままにボート釣りの meikeimaru サイトです。
播磨灘 明石の海でのボート釣りサイト。手軽な小ものから、タコゲームのおもしろさ、潮で釣るマダイ、パワーゲームの青物狙いを、ルアーやサビキ仕掛けにエサでひとり気ままなボート釣りです。ボートのノウハウやメンテナンス情報もお届けします。
最終更新:2022/05/22 Daily Happening 5/22 UP
タコ調査はあの通りで第3週にマダイ狙いをしたら、家島諸島のマダイは産卵後の休息に入ったのか、下手くそな私には姿見せてくれずボーズと相成り、意気消沈の凹みの状態。
釣れないので、前から懸案であったガンネル交換を工場依頼した。決して安いものではないが、新品にする見栄えもあるがハルの結合部の確認と、そのタッピングビスをシリコン注入と再締め込みが主目的なもの。終えてみると、これで結合部の緩みやここからのビルジとの問題は、完全に解消できるので、気持ちすっきり。船齢20年が若返ったようだ。
この内容は、またアップしますので、参考にしてください。
タコ釣りのルールのページにも記しましたが、2021年版が兵庫県水産課のサイトに継続掲載されていて、2022年版は後日なようです。
船外機メンテナンス純正部品番号検索 2022/05/22
ヤマハ船外機の純正部品検索のパーツカタログ、簡単便利に使える
釣り道具や仕掛けに表示の数字を解く 2022/05/13
「号」という表示に規格がほとんどないのは、釣り具の進化かもしれない
海水ポンプをイケス内に設置 2022/05/08
常にかけ流しの海水が流れるのは、こりゃ便利。イケスの排水も簡単
10/17 既製ページからジギングに関する一覧ページです。ノウハウ集と釣行ログがあります。
5月のUP
マダコの今シーズンを見る調査釣行 5/3 2022/05/03
2022/5月の狙いもの 播磨灘でボート釣りを考察 2022/05/01
4月のUP
霧の怖さ 小型ボートには魔界のエリア 2022/04/29
マダイミミイカパターンの毛糸サビキ作成手順 2022/04/22
マダイ狙いのサビキ仕掛け釣り 家島諸島 4/18 2022/04/20
潮シリーズvol.4 釣れる潮は「上げ三分、下げ七分」か 2022/04/16
マダイをサビキ仕掛けで狙う家島諸島の釣り 3/30 2022/04/01
—————————-
何気ないことを書いています。ふーんとお読みください。
2022/05/22 カッパ
雨具のことをカッパともいう。なぜか。長い間、河童からモジって合羽だと思い込んでいた。水の生活をしていて甲羅がある河童をカタカナでカッパと言っていると思っていた……。違った! ポルトガル語の「capa」雨具からの外来語であった。mid60まで知らなかったのは、あまりにも情けないことであったが、それを知った。漢字で合羽なんて言葉があるので、てっきりと……。
カッパという表現は、しゃれたポルトガル語なのに多く使われていないで、レインウェアという表示になっていて、カッパ=河童の思い込みが、おしゃれな感覚を台無しにするのかもしれない。
様々な製品があり、ゴアテックスなどのように蒸れないとはいうものの、暑い時期はやはり蒸れて汗びっしょり感である。雨水は通さず水蒸気だけは逃がすという科学の理論はできても、なかなか思うようにいかない。私のカッパは、このしゃれた感のあるゴアテックス製と、漁師が来ているようなPVC+ポリエステル製のサロペットパンツタイプ、蒸れるが絶対に濡れないゴツイのだ。まあ、このゴツイやつの方が暑いが使い勝手はいいもんだ。
釣りをしていれば雨が降ることもあり、雨具は必須だ。しかし、濡れることが大嫌いで、雨具すら濡らしたくない気持ちである。
かっぱ巻き、ご存じの胡瓜が入った巻きずしであるが、河童の大好物の新鮮なキュウリだとわさびに合いとてもおいしく、夏の肴として冷えたビールと好物で、雨に濡れる合羽より、かっぱ巻きの方が嬉しいです。
今週の一枚

春から秋のショートブーツを新調 ミルキーホワイトでかなりお気に入りです
—————————-
播磨灘 明石の海を中心に meikeimaru でボート釣りと、ボートそのものの海遊びやノウハウ、ボートのメンテナンスなど お役に立てる情報をお届けします。
スマートフォンでは、右上の赤いハンバーガーマーク をクリックすると、メニューが表示されます。

meikeimaru バウハッチに赤のブリマークと筆記体の船名を入れた。
釣りは大好きですが、釣った魚を食べるのも大好きです。食べたいから釣りに行くというのが本音です。素人の家庭料理ですが、旬の肴をご覧ください。
釣りやボートのノウハウや様々な内容を ご覧ください。
どうぞご愛顧のほど、お願い申し上げます。

明石江井ヶ島海岸のきれいな砂浜