
オフショアジギングのおもしろさ2
魚と一本勝負のような釣り、ジギングは深みにはまるおもしろさがあり、単純なタックルやリグは魚とダイレクトなやり取りが楽しめ、自作のラインシステムでの大物とのやり取りは。やったった感が充実
明石沖でおいしい魚のボート釣り実釣記録 釣りとボートのノウハウ集
フォローする
魚と一本勝負のような釣り、ジギングは深みにはまるおもしろさがあり、単純なタックルやリグは魚とダイレクトなやり取りが楽しめ、自作のラインシステムでの大物とのやり取りは。やったった感が充実
マダコの吸盤を見ると雄雌の違いがわかります。オスは、力強さを感じる吸盤の大きさと配列で、メスはやさしくきれいな吸盤の並び方をしています。釣った、明石タコの画像で見分け方を説明します。
出世魚は、どのくらい成長すると次の段階に名前が変わって出世するのでしょうか。その名前やサイズはどのくらいを基準としているかは地方により多々ありますが、meikeimaruが使用している基準です。
大物を狙う備えは万全にしたいハイシーズンですが、過剰装備はむしろマイナス。バランスの取れたラインシステムとドラグ調整でタイや青物の大物を狙います。meikeimaruの推論と失敗から生まれたノウハウ
希少な存在な船用のフルソリッドロッド。デメリットもあるものの、青物狙いとアジを狙うには、目感度に優れたアタリを伝え、魚の食い込みの違和感やハリ外れが少なくなる気配が濃厚に感じるサオです。meikeimaruの推論と失敗から生まれたノウハウ
釣れる潮がわかれば、魚は近くなるでしょう。過去の釣り記録を紐解いてみると、私の釣りの傾向値が僅かながらも見えてきました。笑いが止まらなかった潮はなにか。 meikeimaruの推論と失敗から生まれたノウハウです
初秋から年内いっぱいは、1年で一番のハイシーズンを播磨灘は迎えます。仕掛けや、ラインシステムなどリグの準備にメンテナンスは、必須作業です。市販のチョクリ仕掛けも釣り場ににあわせた設定が必要です。
釣りには時合いという言葉があり、魚が釣れる時間帯を言いますが、では、それがいつなのかと一朝一夕で見つけにくいですが、潮汐や潮流の時刻から見る基本について meikeimaruの推論と失敗から生まれたノウハウです
縄張りを持つタコに侵入者が来たぞとアピールさせるのが、集寄の狙いです。追い払おうとすると、エサらしきものもあるとタコエギに気づかさせ、エサと間違って寄ってきたところを釣り上げるというフローです。その一番最初の役目が「集寄」の役目で、この小道具についての考察。
サビキ仕掛けやチョクリ仕掛けは、タナを広く探る理由から全長が長く、ハリ数も多くなっています。探れるものの、その扱い方は長いため面倒です。仕掛け回収している最中に自身でオマツリもあります。青物狙いのチョクリ仕掛けは、半分の長さとハリ数でも十分な釣果が出ます。改良版です。
急潮の大きなカケアガリは、最高のポイントなれど根がかりのリスクも高く、ジグどころかリーダーやラインを失うと、せっかくの時合いに大きなタイムロスです。様々一長一短、ハイリスクハイリターンですが、4ノットでの流れで釣るリスクを減らす方法です。
魚群探知機に映し出される見えない海の中の情報は、ボート釣りの面白さを引き出し、釣果が近づく貴重なものです。どんな魚がどのくらい、どこにいるかが解る優れものが魚探です。今回は、播磨灘の青物以外のいろいろな魚の魚探画像を見ていきます。
魚群探知機に映し出される見えない海の中の情報は、ボート釣りの面白さを引き出し、釣果が近づく貴重なものです。どんな魚がどのくらい、どこにいるかが解る優れものが魚探です。今回は、播磨灘のブリ一族、青物の魚探画像を見ていきます。
取らぬ狸の皮算用というのがあります。「まだ手に入らないうちから、それをあてにしてあれこれと計画を立てること」ですね。釣りの計画などは、まさにその通りで、釣ら(れ)ぬ魚の……です。それでも、今シーズンはどうなるかと考えるのは、釣り人の楽しみです。
金属の塊に息を吹き込んだようにして動かし、魚に錯覚をさせ、ジグを食わして大物を釣る。ハリに付けたエサとは違い、ジグを色と動きでエサと思わせ、釣り上げる面白さは、やればやるほどに深みにはまりそうな、ボート釣りのジギングのお話です。