潮シリーズ Vol.5 潮と風による仕掛けの動きを知る

潮と風の動きが仕掛けの動きを変える

 meikeimaruの推論と失敗から生まれたノウハウ

魚の捕食帯を狙える潮と風は重要な要素だ

魚の捕食帯を狙える潮と風は重要な要素だ

meikeimaruの推論と失敗から生まれたノウハウ、テーマは、「風と潮の動きは複雑」

どんな風でも航行できれば釣りに行けますが、釣れるとは限りません。ここでは、釣り易い風と潮、釣りにくい風と潮があり、釣りにくい風と潮を知るお話です。この潮だから釣れるというのではなく、風と潮の影響を受けやすいボート釣りで、釣り易い風と潮の動きについて、あくまでもmeikeimaruの推論という素人レベルです。

〇 風の強弱は釣果に大きく影響
〇 風と潮による仕掛けの動き
〇 あとがき

潮波、潮の流れだけで波が普通にできる

潮波、潮の流れだけで波が普通にできる

 風の強弱は釣果に大きく影響

潮の動きに仕掛けを同調させて魚の前に流す。海釣りの基本です。

潮の流れと魚の活性は密接な関係ですが、潮の流れが速い明石沖では、より大きな要素となり、釣りをする船はアンカーリングではなく、常に潮に乗せます。

風がそこそこ吹くとなると、航行の判断と同様に釣りができるかの判断が必要で、釣れる釣りができるかです。それが、釣り易い風か釣りにくい風かです。

釣り易い風。適切な潮の動きさえあれば風は不要で、無風が一番です。釣りにくい風は、その逆で強い風を言いますが、ボート釣りだと風速4m/s以上ならば、これは釣りにくい風で、航行判断の風速とは全く違います。

サビキ釣りもジギングも多くの場合は着底させ、底を取ってから魚を誘います。しかし、2回目の底取りが1回目よりはるかにラインを出さないとできない場合があります。これは、潮と風の影響を受けています。これが、強くなると、釣果が近づきません。

仕掛けを潮が動かし、さらに風と潮が船を動かし、仕掛けは水中で3次元の動きをします。魚には捕食帯いわゆるタナがあり、その層を外すと喰う魚はいなくなります。風と潮の影響を適切に受けながら、タナの仕掛けを潮に同調させて、やんわりと魚の目の前に持って行くことが釣り人の腕前ですし、釣り船の船長の操船技術、うまいへたです。釣り船に比較して軽いボートは、風の影響をまともに受けて大きく動き回るので、風は大敵です。

言い換えると、ボート釣りでは風の強い日、ジギングやキャスティングならば、サビキ釣りなどから比較すると多少は釣りが可能ですが、水深や仕掛け長の影響で釣れる確率は、激減します。

潮は魚の活性を上げ、イワシのナブラが出始める

潮は魚の活性を上げ、イワシのナブラが出始める

 風と潮による仕掛けの動き

海上予報で、釣りの時間帯の大部分が風速4m/s以上の日は、思うような釣りができないので、私はあきらめます。

ただし、小艇meikeimaruでの例ですので、ボートの種類や船長の技量などで変化をします。

さて、風と潮で水中の仕掛けはどのように動くのでしょうか。考えられる主だったものを図示します。

順風:左右180度から潮下へ吹く
逆風:左右180度から潮上へ吹く

1. 理想の潮と風

狙いものに適切な潮の流れと無風微風でボートが潮に同調する釣り易い流れ

潮に向けての順風微風か無風、一番釣り易い

潮に向けての順風微風か無風、一番釣り易い

潮が流れず無風。魚は食わない

無風で潮も動かず 魚の活性低く潮待ち

無風で潮も動かず 魚の活性低く潮待ち

2. 潮速2ノット以下 弱風(3m/s未満)

〇 順風(潮流に一致)

1の理想同様釣り易く、若干の操船で潮に乗る

釣り易く操船しやすい風と潮

釣り易く操船しやすい風と潮

〇 逆風(潮流に反する)

風の動きを相殺する操船をして、潮に同調させる。
風速によるが、サビキ釣りでは、釣りにくさが出始める

弱い風ならば潮に同調させる操船は逆風でもできる

弱い風ならば潮に同調させる操船は逆風でもできる

3. 潮速3ノット以上 弱風(3m/s未満)

〇 順風(潮流に一致)

2と同様釣り易く、若干の操船で潮に乗る ジギングで青物の狙いどころ

青物狙いならば、この潮で絶対に釣りたい理想

青物狙いならば、この潮で絶対に釣りたい理想

〇 逆風(潮流に反する)

風の動きを相殺する操船をして、潮に同調させる。
風速によるが、ジギングなら可能

潮に乗せる操船ができるならば、青物ジギングは釣れる

潮に乗せる操船ができるならば、青物ジギングは釣れる

4. 潮速4ノット後半以上

4ノット後半だと、魚が海底にへばりつき、ジグはライン抵抗で浮き始める

潮が落ち着くと時合いになる

潮が速くなりすぎると、魚も泳がず底や岩陰にへばりつく

潮が速くなりすぎると、魚も泳がず底や岩陰にへばりつく

5. 潮速2ノット以下 風速4m/s以上

〇 順風(潮流に一致)

順風でも風の方が強くやりにくさが出始め、ジギングならばできる

ボートがふらふらと向きを変えやすいが、ジギングならばなんとか……

ボートがふらふらと向きを変えやすいが、ジギングならばなんとか……

〇 逆風(潮流に反する)

ジギング200g以上でもできるかな……。

サビキ仕掛けは無理、ジギング200gならばなんとかか……

サビキ仕掛けは無理、ジギング200gならできるかな……

6. 潮速3ノット以上 風速4m/s以上

〇 順風(潮流に一致)

ジギング200g以上でもできるかな……。

潮下への風向きならばなんとかなるが、横風ならば無理

潮下への風向きならばなんとかなるが、横風ならば無理

〇 逆風(潮流に反する)

自然の力に平伏すのみ、潮待ち風待ち無駄、退散する。

私には何ともならず、着底確認も容易でない

私には何ともならず、着底確認も容易でない

7. 二枚潮

強さにもよるが、ジギングのみ可能。潮待ち以外にない

上下流れの違う二枚潮は、手の施しようがない

上下流れの違う二枚潮は、手の施しようがない

無風で潮は適切に流れ、青物をのませで狙う絶好日

無風で潮は適切に流れ、青物をのませで狙う絶好日

●初回だけ一瞬底が取れ、2回目以降は大きくラインを出しても容易でない場合は、釣りにくい風と潮の関係のいずれかです。

潮が速いだけならば、オモリやジグを重くすることで対応ができないこともないですが、潮待ちが良策です。

風が要因の場合、風が収まる予報がない限り回復は難しく退散です。

狙いものに適した潮と釣り易い風を味方にしたい

狙いものに適した潮と釣り易い風を味方にしたい

 あとがき

海上予報と睨めっこして、風速4m/s以上では、白波が出始めうさぎが跳ねる一歩手前、まあ愉快な釣りではなくなるので、ほぼあきらめます。大丈夫と踏んで、現地に行くとこんなはずではなかったで、退散は多々あり、無風で潮もまったく動かないこともあります。自然相手の釣りは、素人の知恵でそううまくいかず、ひとつひとつが経験のようです。

これは、潮の速い明石沖だけでなく、穏やかな家島諸島でも同様で、潮と風が逆になり、どうにもならないことは、春のマダイで良くあることです。小さなボートは、自然の前に平伏すことが少なくありません。

退散は決して腰抜けチキンではなく、無駄なことをしないだけです。

 meikeimaruの推論と失敗から生まれた潮シリーズ

 潮シリーズ Vol.1 名文句「上げ七分 下げ七分」

 潮シリーズ Vol.2 時合いとは

 潮シリーズ Vol.3 「上げ三分、下げ七分」か

 潮シリーズ Vol.4 旧暦で過去の実績日の再現

 潮シリーズ Vol.5 潮と風による仕掛けの動きを知る