HOME

 meikeimaru

明石沖から家島諸島がフィールドの ひとり気ままな実釣記録とノウハウ

20241101ブリとハマチがジグに食らいついた。シングルハンドだと精一杯の画像

20241101ブリとハマチがジグに食らいついた。シングルハンドだと精一杯の画像

ようこそ ひとり気ままにボート釣りの meikeimaru サイトです。

播磨灘 明石の海でのボートで釣ります。

ポイント開発から何から何まで素人が苦戦する釣りですが、シロギス釣りの奥の深いおもしろさ、難しくても狙いたいヒラメ釣り、潮で釣るマダイ、パワーゲームの青物狙いを、ルアーやサビキ仕掛けにエサで、ひとり気ままなボート釣りです。ボートのノウハウやメンテナンス情報もお届けします。

最終更新:2025/05/17   Daily Happening UP 05/17 

 小艇のGW釣り三昧の3日間しました。釣れる釣れない別にして、のんびり朝の時間帯で釣り場に通うのを楽しみにしました。GWはパソコンにしがみついていたので、太陽の光を浴びるつもりでの3日。それが、フラットフィッシュキャスティングの2日間では、今までボーズばかりでしたが、型ものがきちんと釣れました。おまけに、もう1日のブレードジギングでは、狙いのサワラは残念でしたが、初物のメジロを捕まえました。型ものを狙い通りに釣れると、わんさか数を稼がなくても小艇の代替GWは、かなりの満足度でした。マアジが回っています。サワラ狙いの向こうで釣っておられました。次回は、これも嬉しい狙いものです。図々しくいつの日か、ヒラメの大きいのがとワクワクしています。

5月の狙いものページに記した飛ぶ鳥の献立のような目標の魚が釣れて、ひとつずつマーキングできればこの上なしです。そして、型ものならば、寿しだねは上々です。

 明石沖のボートでのタコ釣りルールのわかりやすい説明 を更新しました。第1種共同漁業権エリア以外で、マダコを釣りましょう。2025版に更新しました。

追記:トップページのレイアウトを若干整理しました。過去ログや各記事へのアクセスは、カテゴリートップページからにしました。見やすいホームページへさらに工夫をいたします。

 カテゴリー別タイトルのページ

バナーから 過去のブログ記事一覧が時系列掲載順に見れます。

過去記事のカテゴリー別のタイトルを「カテゴリートップページ」としました。

ここから、すべての記事にアクセスできます。

 ヒラメマゴチをボートキャスティングで姫路のサーフ沖 5/14 2025/05/17 

再びキャスティングでヒラメマゴチを狙います 伏兵のチヌが現れました

 明石沖 ボートブレードジギングでサワラを狙う 5/13 2025/05/15 

サワラを狙いのブレードジギング 光ものを喰ったのはメジロでした

 ボートでマゴチキャスティング 姫路の海岸 5/12 2025/05/13

前回から久しぶりに海に行きました。チャンスがあるかと思ったらマゴチが喰った

 5月のUP

 2025/5月のボート釣りの狙いもの 播磨灘で釣りを考察 2025/05/04

 4月のUP

 ボートでヒラメマゴチをキャスティングで狙う 4/27 2025/04/29

 家島諸島の春 マダイのサビキ釣り 4/14 2025/04/16

 家島諸島でボートのマダイサビキ釣り 3/31 2025/04/02

 3月のUP

 2025/4月のボート釣りの狙いもの 播磨灘で釣りを考察 2025/03/28

 YAMAHA F115B 船外機のグリスアップの改良点 2025/03/15

 YAMAHA F115B 改良されたオイルフィルター交換 2025/03/11

 YAMAHA F115B 船外機のエンジンオイル交換 2025/03/09

 1-2月のUP

 キャビン内のカーテン(ウインドウカバー)作成 2025/02/28

 釣りもの狙いもの2025年 播磨灘のmeikeimaruボート釣り 2025/01/14

—————————-

何気ないことを書いています。ふーんとお読みください。

 2025/05/17 船中1ハイのマダコ

いつも伺う釣具店で「マダコの釣れ具合は?」と尋ねたら、ベテランの店員さんが、「先日行ったらボーズだ」と、「船中1匹」と言いなさった。あ然としました。きちんとした乗合船だし、この釣具店の方もベテラン釣り師なのにです……

   続きを読む  ログページへ

ロゴとマークを2025リニューアルしました

ロゴとマークを2025リニューアルしました

ブリのマークのつもりだったのですが、採寸すると78cm これではメジロですので、今回はサイズアップして ブリサイズにしました。

釣りやボートのノウハウや様々な内容を ご覧ください。
どうぞご愛顧のほど、お願い申し上げます。

スマートフォンでは、右上の赤いハンバーガーマーク をクリックすると、メニューが表示されます。

日常の情報発信です。好きなもの、食べたいもの、行きたいところ、ハイキング、そしてもうひとつのサイトを併せての運用苦労ごと。最近は、エッセイを始めました。日々の生活の中で、生活のにおいを少し外した内容をお楽しみください。

 akirama weblog