ジギングアシストフック 強い簡単結び

簡単に結べて強いアシストラインの結び方

 meikeimaruの推論と失敗から生まれたノウハウ

通常の狙いものは、この結び方でジギングします

通常の狙いものは、この結び方でジギングします

meikeimaruの推論と失敗から生まれたノウハウ、テーマは、「アシストフック強い簡単結び」

ハリの結び方は様々で、優劣つけにくい逸品揃いで考案者に驚くばかりです。ジギング用のアシストフックにアシストラインを結ぶのも様々です。根巻で作成するものから、エサ釣りのハリの結びまで、個人の思いが入って選択されています。できあがりの市販品では満足できず、またコストダウンまで考慮して、私の多くは夜な夜な自作ですが、ここでは通常使用のフックで、簡単に結べて強度のある「内掛け結び」でのアシストフックの結びをご紹介します。

〇 フック結び方いろいろ
〇 強く簡単に!結び方
〇 強度はいかが
〇 あとがき

 フック結び方いろいろ

この結び方を覚えてから、従来の外掛け結びをやめました。なぜかは、強度差もなく、簡単に速く結べるので多用しています。

フックの先に鈍りが生じると交換しますが、ジギングが続くと交換頻度もある程度あり、サワラによる損傷などもあり、フックはなかなかの消耗品です。できあがり市販品とのコスト差もあり自作しますが、簡単に結べることがかなりの魅力です。

根巻でギチギチに作るのは魅力ありますが、作成時間がかかるので、シングルフックで使用する場合の大型用やミノーに装着するものを根巻作成にしています。

また、内掛け結びは、太軸に緩む傾向というのを聞いたので、4/0太軸と5/0以上は、使用頻度も少ないので、すべて根巻で作成しています。通常の4/0までが使用頻度も高く、この結びでたくさん作っています。

自作の 根巻、内掛け、外掛け

自作の 根巻、内掛け、外掛け

 強く簡単に!結び方

結び方は、基本中の基本の「内掛け結び」です。誰にでも安定した強度を出せる結び方と言われているものですが、ここでの巻き付けは、3回です。3回が、魚がかかった時の力でさらに締まり増すという巻き付けだそうです。これ以上の巻き付けは、マイナスだそうです。

アシストラインは、ゴワゴワした固いものは締め込みできず、私は軟らかい素材の「PEアシストライン」なるものを使用しています。フロロライン内蔵なので、絡むこともなく上々です。

① アシストラインを17-18cmにカット 軸に沿って輪っかを作って内掛け結びの準備。

通常の内掛け結びの要領です

通常の内掛け結びの要領です

② 輪っかの内側に3回巻き付けます。

内掛けの巻き付けは3回は肝

内掛けの巻き付けは3回は肝

③ ラインの両端から強く締め込みます。この時ラインは内側にあるようにします。

内掛け結びを締め込みます

内掛け結びを締め込みます

④ フックを両端を同様に結び、ラインの真ん中をソリッドリングに通し、2回絡めて固定で完成。

最後に完全に締めこんでチェックして、完成

最後に完全に締めこんでチェックして、完成

⑤ 私の場合、ライン18cmで結ぶと片側4cm、17cmで3-3.5cmにします。

長短は、最初のライン長で調整

長短は、最初のライン長で調整

 強度はいかが

下の画像のようにフックが曲がるほどの引っ張りにもすっぽ抜けはありませんでした。一見貧弱な3回巻き付けを信じました。

ラインの輪っかにロープを結んで、ゆっくりと引っ張ると、ご覧の通りのフックが伸びてしまいましたが、すっぽ抜けは出ませんでした。

結びの最後にしっかりと締め込んでおくのが要でしょう。最後にプライヤーでソリッドリングを押さえ、フックをハサミのにぎりの輪に掛けて、しっかりと締め込んでチェックをしています。

フックが伸びるほどにロープで引っ張ってもすっぽ抜けなし

フックが伸びるほどにロープで引っ張ってもすっぽ抜けなし

 あとがき

ご自分で、強度を含めてご確認ください。結び方というのは、信じる信じないも含めて、個人の好みなどが含まれるもので、相性も強く出るのではないでしょうか。相性という点で、私は、お気に入りの結び方になりました。