ボート釣りで、今 釣れている魚はなに
meikeimaruの推論と失敗の新鮮な釣果速報

こんな魚探反応を見つければ、今日は勝ちゲーム
meikeimaruの推論と失敗から生まれた実戦ハウツー。テーマは、「釣れる魚は何」
ひとり気ままなボート釣り meikeimaru の新鮮な釣りログを参考にしてください。レンタルボートで釣行前に、今 釣れるのはどんな魚でどこにいるかがわかると、期待感が大きいと思います。
いつまでたっても上達しないし、飛び切りな釣果も出ないけれど、ボート釣りが好きな私のサイトの釣りログをご覧いただければ、この程度は釣れるのかというモノサシができると思います。釣りログは、私の釣行記録で毎回の釣りを自身の「記」としています。
笑ってしまうような釣果から、千載一遇のような出来過ぎまである実釣記録ですが、もしも参考にしていただけるならば、幸甚です。

青物は様々な釣り方で好対象魚 その引き味は楽しい
〇 meikeimaruの釣りログ
〇 今月の狙いもの
〇 レンタルボートで釣りポイント忘備録
〇 あとがき
meikeimaruの釣りログ
毎釣行のの実釣記録をログとして記しています。年毎のカテゴリーページで、ザクッと見て頂ければ釣果傾向が出てきます。天候不順で海況が悪い日が続くと出航回数が減りますが、こればかりは、ボート釣りの宿命です。
毎年1月から3月の中旬までは、寒がりなので釣行しません(ボートのDIYレベルメンテナンス期間)ので、真冬の釣りは失敬します。

私は下手ながら、チャンスはどこにでもある、マダイは好敵手
今月の狙いもの
毎月末に翌月の私の狙いものを目標立てています。目標達成率には問題ありですが、その月の狙いものを考えるのに参考にしてください。あくまでも、私の個人目標です。
釣りログカテゴリーページに、「〇〇月のボート釣りの狙いもの 播磨灘で釣りを考察」というタイトルがありますが、それです。

明石のマダコは、釣っておもしろく、持って帰ればとてもおいしい
レンタルボートで釣りポイント忘備録
ボートに装備のGPS魚群探知機を活用しましょう。その日の航跡や釣れた場所や気になる場所はマークを入れて、その緯度経度などをメモしましょう。次回の宝物ですし、その実績場をどれだけ持っているかが、その後の釣果を大きくします。
GPS画面の写真に写しておくのも良い方法です。
釣れた場所を次回も大漁に向け記録する。
- ポイントの緯度経度
- 釣れた時間
- 潮の流れ、潮汐
明石沖の潮止まりは、満潮干潮よりも明石海峡の潮流転流時刻が大きく影響します。例えば、二見沖のタコ釣りで潮止まりは、おおよそ転流時刻の1時間前です。あくまでも、私の概算ですが使えます。
潮流潮汐は海上保安庁の「海の情報」ページ が、かなりお役立ちになります。
出典元:第五管区海上保安本部サイト 海の情報より

播磨灘は、風光明媚な瀬戸内海の釣り場
あとがき
ボート釣りで一番楽しいのは、狙った場所の狙った潮で、狙った魚を釣った時です。自分の判断が的中したことの喜びは、なかなか忘れられないものです。そして、晩ご飯の肴で、一献傾けるも、ご飯をもりもりと食べるのも、至福のひと時です。
上々のボート釣りですが、天候の急変には常に配慮が必要で、それは「船長」の責任になり、天候は注意深く判断ください。また、ジギングのポイントの明石海峡から鹿の瀬周辺、その急潮はボートを最速5knot以上で流しますし、私も避ける潮波が出るエリアもあります。急潮のエリアは十分にお気を付けください。
そして、野心を胸に海に出て、旬の魚を狙いましょう。