
タチウオ釣り | ボート釣りで、タチウオをテンヤ仕掛けで狙う。その4
11/03家島諸島男鹿島周辺で、タチウオを釣ります。簡単明瞭な解説での、タチウオテンヤにイワシをエサにして、今季好調なタチウオ、釣って楽しく、食べておいしいタチウオ釣りの今シーズン4回目の釣りログです。
明石沖でおいしい魚のボート釣り実釣記録 釣りとボートのノウハウ集
11/03家島諸島男鹿島周辺で、タチウオを釣ります。簡単明瞭な解説での、タチウオテンヤにイワシをエサにして、今季好調なタチウオ、釣って楽しく、食べておいしいタチウオ釣りの今シーズン4回目の釣りログです。
10/26青物のハマチにブリをアジの泳がせ釣り(のませ釣り)で狙う4回目です。 最大の狙いのブリは不発ながら、メジロ70-62cmを3匹、ハマチ45-52cm5匹を釣りました。簡単な解説を交えながら釣況をお伝えします。
10/22家島諸島男鹿島周辺で、タチウオを釣ります。簡単明瞭な解説での、タチウオテンヤにイワシをエサにして、今季好調なタチウオ、釣って楽しく、食べておいしいタチウオ釣りの今シーズン3回目の釣りログです。
10/19家島諸島男鹿島周辺で、タチウオを釣ります。簡単明瞭な解説での、タチウオテンヤにイワシをエサにして、今季好調なタチウオ、釣って楽しく、食べておいしいタチウオ釣りの今シーズン2回目の釣りログです。
10/12青物のハマチにブリをアジの泳がせ釣り(のませ釣り)で狙います。ブリ82cm メジロ62cmを釣ることができました。23-24cmのサバをエサにして、この2匹を釣りました。確かにサバに大物が食ってきます。
10/08家島諸島男鹿島周辺で、タチウオを釣ります。タチウオテンヤにイワシをエサにして、釣って楽しく、食べておいしいタチウオ釣りを簡単明解な解説を含めて、実際のポイントでのやり取りをご紹介します。
9/28明石沖の青物を狙う効果的な釣り方で、アジの泳がせ釣り(のませ釣り)があります。生きたアジをハリにつけ、それを食いに来る青物を釣ります。簡単な解説を含めて、実際のポイントでのやり取りをご紹介します。
明石沖のアジの泳がせ釣り(のませ釣り)で、それを食いに来る青物を釣ります。シーズン初物の88cmのブリを釣りました。翌日は、尺サイズのマルアジ狙いです。
ハマチ、ブリのアジの泳がせ釣り(のませ釣り)のエサ、アジの確保は重要で、小アジ無しでは成り立たない釣りです。例年通りのポイントに小アジの群れが生息状況を把握するのは大事です。例年のポイントを確認してきました。今年も群れは居ついています。
ボート釣り(meikeimaru)、明石沖でライトジギングにてハマチ狙いその2です。先日に続き、潮回りの良い日に柳の下の泥鰌ならず、ハマチを狙いの釣行で、時合いに集中して小型ハマチながらも8匹を確保。時合いに集中して釣るジギングの面白さです。
ボート釣り(meikeimaru)、ライトジギングでハマチを明石沖で狙います。台風の影響で散っていたウルメイワシの群れも戻り、そのベイトを狙いツバスからハマチサイズに成長したファイターが集まって来ました。ライトジギングのフォールに良い反応です。
ボートで明石沖ツバスをライトジギング釣ります。2018/8/11に引き続き12,14とツバスを狙います。初日に確保率と手返しの速さを宿題にして、確実なフッキングとラバーネット、スポンジというアイテムで問題解決です。ハマチとは違うおいしさを持ったツバスをしっかりと釣ります。
明石沖のボート釣りで青物のシーズンが本格的にスタートです。ツバスの群れがやってきました。ブリの子供のツバスをライトジギングで狙います。釣趣あふれるライトジギングの誰にでもわかりやすい解説を致します。meikeimaruの明石沖青物釣りの第一ステージです。
ボートのタコ釣り④ 明石沖の真夏のタコを狙います。岸寄りの潮の流れ、沖側の潮の流れを読んで、タコ釣りに適した潮をポイントごとにつかみ、釣れる潮の時間を長く取ります。大型2kgと1.5kgをゲストともに釣れました。 釣りログ 2018-08-02
明石二見沖でタコ釣りを潮どまり前後のタイミングで行い、タコを確保。アジの時合いに間に合うように鹿ノ瀬西のポイントに移動して、30cm超えのアジを釣る。酷暑が続く7月に朝の時間をうまく使ったリレー釣りを参考にしてください。