ボート釣り blog 明石 meikeimaru

明石沖でおいしい魚のボート釣り実釣記録 釣りとボートのノウハウ集

  • HOME
    • blog
  • 釣りログ
    • 釣りログTOP
    • 釣りログ2024
    • 釣りログ2023
    • 釣りログ2022
    • 釣りログ2021
    • 釣りログ2020
    • 釣りログ2019
    • 釣りログ2018
  • 釣りの知識
    • 釣りの知識TOP
    • 釣りのノウハウ
    • 釣り How To
    • ジギングTOP
  • 食・肴
  • マイ ボート
    • マイボートTOP
    • ボート メンテナンス TOP
    • ボートのノウハウ
    • meikeimaru
    • 海
  • エッセイ
  • PROFILE
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • このサイトについて
    • リンク

ボートで家島諸島の春の初物 タイ釣り 3/27

2021/3/28 釣りログ2021

いよいよmeikeimaruシーズンインで、初物タイ狙いです。潮の様子も久しぶりだしで、半ばボーズ覚悟の手探りな釣りでスタートです。時合いに食って来た、桜色のきれいなタイですが、型を見るのがやっとの苦戦。

記事を読む

ボートのテーブル作成やベンチ等の木工メンテ

2021/3/24 ボートメンテナンス

木工製品は、どんなシーンでも温もりがあって良いもので好きです。ロッドホルダーやテーブルなど、いくつかを木で作ったり、オイルステインなどの塗装メンテナンスは、FRP製とは違う作業が楽しみです。

記事を読む

船外機のバッテリー DIYで交換作業

2021/3/21 ボートメンテナンス

船外機のエンジン始動用のバッテリーをDIY作業で交換。信頼できる性能のAC Delco ボイジャーバッテリーを再び使用。新品交換でバッテリーの不安一掃は、シーズンインのボートにはこの上ないありがたさ

記事を読む

ボートのバースにカディの活用で寝る楽しさ

2021/3/16 ボートのノウハウ

キャビンがあるボートだと小さいながらも船首に小部屋があり、物置になることが多いもののサイズさえ合えばベッドになり、ボート泊も昼寝もできる。お気に入りの非日常。狭いながらも隠れ家のようなひとりの場所

記事を読む

ボートの電装系レストア作業 Section 3 配電盤レストア

2021/3/14 ボートメンテナンス

今回は§3 航海機器等キャビン内で使用される給電元、配電盤のレストア作業。バッテリーから配電された電気は、配電盤を経由して各機器に給電されます。追加取付で複雑になった配線などを一掃してメンテフリーに近づけます

記事を読む

フィッシンググリッパーの万能な魚つかみ

2021/3/7 タックル&リグ

シマノのフィッシンググリッパーは、ハサミ形状の魚つかみで、口の中に先端を入れてグリップします。その形状から頭の動きを止めることができ、特に下処理など押さえ込み時に力強いお気に入りです。

記事を読む

瀬戸内のサワラは絶品のうまさでお気に入り

2021/3/3 食・肴

釣りたて新鮮なサワラの炙りは好物の一品。西京焼きが有名だが、刺身やその炙りは絶品のうまさで、釣り人冥利の肴。青物と言われブリ一族とともに好敵手ですが、サワラのうまさはかなりのもの。

記事を読む

ボートの電装系レストア作業 Section2 電源操作系

2021/2/28 ボートメンテナンス

電源ヒューズボックスから給電されるライトなどの外部使用電装品の操作系や配線等が、積年の機器追加で複雑になっている等の問題を、操作盤などを新たに作り直しで解消するレストア作業です。

記事を読む

ボートの電装系レストア作業 メニュー編

2021/2/15 ボートメンテナンス

電装系を再構築して長期メンテナンスフリー化を作るDIYer レストア作業。純正品や標準品の少ないボートで、mid60のジイが将来的に不安にならないような電装系作業の概略編です。

記事を読む

オフショアジギングのおもしろさ2

2021/2/7 釣りの知恵

魚と一本勝負のような釣り、ジギングは深みにはまるおもしろさがあり、単純なタックルやリグは魚とダイレクトなやり取りが楽しめ、自作のラインシステムでの大物とのやり取りは。やったった感が充実

記事を読む

船外機 サーモスタット交換 DIYメンテナンス

2021/1/31 ボートメンテナンス

船外機のサーモスタット交換、思うよりイージー作業で快適にできます。 工具もレンチやスパナというような工具箱にあるもので完了します。エンジンに必要な適正水温のために定期的な交換をしましょう。

記事を読む

ボートの電装系レストア作業 Section1 ヒューズボックス

2021/1/26 ボートメンテナンス

BLUE SEAヒューズブロックに交換作業。ボートの電装系配線はエンジン系とは違い、基本的に艤装作業の一部で、meikeimaruの場合はDIYで作成して使用してきました。電装パーツの電源のヒューズボックスを新たに交換します。

記事を読む

玉網、ボート釣りは、使いやすいさで万全を期す

2021/1/22 タックル&リグ

釣り上げは、魚に応じた玉網を使う。裏方だが重要  ひとり気ままな meikeimaruの推論と失敗から生まれたハウツー ...

記事を読む

フィッシングスケジュール meikeimaru 2021

2021/1/15 釣りログ2021

播磨灘明石沖のボート釣り meikeimaru の2021年フィッシングスケジュール。ひとり気ままなボートでの今年の狙いもの。何をいつ狙うかとシーズンオフに考えるのは楽しく、潮とポイントを読み時合いで釣れたら至福のひと時です。

記事を読む

マダコのオスとメスは、吸盤で見分ける

2021/1/11 釣りの知恵

マダコの吸盤を見ると雄雌の違いがわかります。オスは、力強さを感じる吸盤の大きさと配列で、メスはやさしくきれいな吸盤の並び方をしています。釣った、明石タコの画像で見分け方を説明します。

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • Next
  • Last

ブログカテゴリー

  • 釣りログ (350)
    • 釣りログ2025 (31)
    • 釣りログ2024 (50)
    • 釣りログ2023 (46)
    • 釣りログ2022 (48)
    • 釣りログ2021 (56)
    • 釣りログ2020 (47)
    • 釣りログ2019 (41)
    • 釣りログ2018 (31)
  • 釣り How To (22)
  • 釣りのノウハウ (55)
    • タックル&リグ (37)
    • 釣りの知恵 (18)
  • 食・肴 (22)
  • ボートのノウハウ (19)
  • ボートメンテナンス (51)
  • Daily Happening (16)
  • 海 (10)
  • エッセイ (12)

最近読まれるページ

  • マダイをタイラバで狙う高砂沖 10/30
    マダイをタイラバで狙う高砂沖 10/30
  • 船外機エンジンのグリスアップ
    船外機エンジンのグリスアップ
  • チョクリ釣りでマダイを釣る高砂沖 10/29
    チョクリ釣りでマダイを釣る高砂沖 10/29
  • 釣りの名文句「上げ七分、下げ三分」これは何?正しいのか。
    釣りの名文句「上げ七分、下げ三分」これは何?正しいのか。
  • 船外機のエンジンオイルとギアーオイルの交換
    船外機のエンジンオイルとギアーオイルの交換

月別更新

Copyright egg-style Site All Rights Reserved.

  • HOME
    • blog
  • 釣りログ
    • 釣りログTOP
    • 釣りログ2024
    • 釣りログ2023
    • 釣りログ2022
    • 釣りログ2021
    • 釣りログ2020
    • 釣りログ2019
    • 釣りログ2018
  • 釣りの知識
    • 釣りの知識TOP
    • 釣りのノウハウ
    • 釣り How To
    • ジギングTOP
  • 食・肴
  • マイ ボート
    • マイボートTOP
    • ボート メンテナンス TOP
    • ボートのノウハウ
    • meikeimaru
    • 海
  • エッセイ
  • PROFILE
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • このサイトについて
    • リンク
© 2018  ボート釣り blog 明石 meikeimaru.