釣りの重要アイテム、ショックリーダーの知識と使い方

ショックリーダーは、大物を手中にする大事なリグ。

 meikeimaru の推論と実戦ノウハウ

ジギング ラインシステム

ジギング ラインシステム

meikeimaruの推論と実戦ノウハウ。テーマは、「ショックリーダーは、大物を手中にする大事なリグ。」

沖釣りの道糸は、ほぼPEラインを使用します。PEラインは、素晴らしい素材ですが、反面デメリットもあります。それを補うのが、ショックリーダー(以降リーダーと略す)で、欠かせないアイテムです。リーダーの知識と使い方を、meikeimaru のボート釣りというシーンで説明をします。

 目次

○ ショックリーダーの役割

○ ショックリーダーの選び方

○ 強度太さの選択

○ ノットに気を使う

○ 交換頻度

○ あとがき

 ショックリーダーの役割

極細のポリエチレン素材の原糸を複数編み込んで作ったPEラインは、強度、感度に優れていますが、耐摩耗性、根や魚の歯の擦れには弱く、結束強度も弱いという難点があります。

PEラインの難点を補い、良い点を大きく引き伸ばす役割を担っているのが、リーダーです。
言い換えれば、リーダーが無ければ、PEラインの良さが引き立たないことになります。

私は、PEラインを使うのであれば、ジギングにキャスティングから、サビキやチョクリ釣りも活きエサののませ釣りまで、すべてリーダーを使用します。理由は、記した内容以外に、仕掛けとの接続にはスイベルやテンビンを使用しますが、やわらかなPEラインは絡み防止策です。

 リーダーの役割

  • 磯や魚などからの擦れによるPEラインの保護。
  • 伸びがほとんどないPEラインに替わり、若干の伸びによる緩衝材。
  • 軟らかくしなやかなPEラインのガイドや仕掛けに絡む、トラブル防止。

 ショックリーダーの選び方

 素材

  • フロロカーボンライン 耐摩耗性に優れ、根ずれなどに強く、劣化がしにくい。
  • ナイロンライン 適度に伸びがあり、しなやかで低価格。フロロラインより劣化が早い。

私は、圧倒的にナイロンラインを使用しています。フロロラインの硬さが肌に合わず、適度に伸びがありしなやかなラインは、扱いやすく個人的になじんでいます。また、フロロラインより軟らかく扱いやすく、耐摩耗性は磯場でない限り十分です。写真の、銀麟やファイターを使用していますが、引っ張り合いでは切れません。

初心者にはナイロンラインなどということがあるが、それぞれの特性を理解して使い分けるのが一番です。カケアガリのきつい根周辺のジギングでは、フロロカーボンラインを使用することもあります。

東レ 銀鱗

売っているのが少ない信頼の東レ銀鱗

ナイロンライン

ヤマトヨ ナイロンライン

 価格

簡単な言い方だと高いものか安いものかですが、使用しているのは写真の製品。リーズナブルなお得な製品です。さすがに500mボビン巻のナイロンは敬遠しますが、これらです。

リーダーとハリスは同じ素材です。メーカーはいろいろ表現していて、コーティングか何かの違いはあるのでしょうが、気にする範囲ではありません。ルアーフィッシングの人がショックリーダーと言い、エサ釣りの人がハリスと言う違いだと思っています。

高いものより、リーズナブルなこんな製品で交換頻度を上げる方が、ずっと高性能です。

シーガー フロロカーボンライン

シーガー フロロカーボンライン150m

シーガー フロロカーボンライン

シーガー フロロカーボンライン

 強度太さの選択

 PEラインとのバランスです。

私は、PEラインの4倍を使用します。根ずれが心配な時は5倍になりますが、通常4倍です。例えば、PEラインが2号ならば、リーダーは8-10号です。タチウオとタコだけは例外です。
太くて強いのが良いのではなく、このバランスがラインシステムを保護します。

PEラインよりリーダーの強度が上がると、例えば、避けられない根がかりをした時に、PEラインとリーダーの結束部分のノットで切れます。こうなると、

  • ラインシステム修復のロスタイムが大きく、時合いを逃してしまう。
  • バランスが良いリーダーだと、ジグのリングで切れる確率が高く、ジグを失うだけだけ済みます。修復のロスタイムは最小で済み、戦線復帰できる。

 ラインは細いか太いか

  • 細いラインは魚が食う確率は、上がりますが、切られる。
  • 太いラインは、ルアーやエサの動きが悪くなり、食う確率は下がる。

魚が食ってきて、タックルに負担をかけない一番太いラインということになります。極端なことをしないで、その釣りの標準的な太さのラインを使用すれば一番です。

また、魚からはどんなに高価なラインでも、屈折率の加減で見えるそうです。

 リーダーの長さ

諸説たくさんで、釣り方や対象魚で個人的な見解が多いのも長さです。私の場合長めの3ヒロ。

  • セット時は、次の理由のため余裕を見て、3ヒロ。
  • 魚を取り込むときに、リーダーのノット部分がスプールに入っていないと気が済まないので、3ヒロ。
  • リングやスイベルとの結束で、必ず短くなるので、3ヒロ。
  • キズが入れば、カットするので、3ヒロ。
のませ釣りのハリ、チモト補強の編み込み

のませ釣りのハリ、チモト補強の編み込み

 ノットに気を使う

これが一番大事です。ラインシステムで一番弱いところはノット部分。例えば、最大の力がかかる根がかりした時に切れるのは、キズさえなければ99%ノット部分です。ライン強度の80%維持ができれば上出来なのがノットです。ここは、気を使い丁寧にするところです。

どんなノットでも習熟度を上げて、ゆっくり丁寧に結ぶのが大事で、この丁寧な結び方が強度を変えます。

 PEラインとリーダーの結束。私の場合。

  • MIDノット。これはラインツイスターを使用する場合で、ボビンワインダーも同様になり、使用頻度は高いです。
  • フィッシャーマンノット改良版。結びやすく、気にっています。
MIDノット

MIDノット まだまだ未熟

 スイベルやリングとの結束。私の場合。

  • ダブルクリンチノット。
  • 漁師結び(完全結び)

ともに強度は、折り紙付きです。締め込みの時にゆっくりするのが、きれいなノットのコツです。

スプリットリングとスイベルに編み込みを入れる

スプリットリングとスイベルに編み込みを入れたリーダー

 編み込み

大型狙いの時、ルアーやのませ釣りのチモトに使用します。ヤスリのような歯のブリには有効ですが、サワラには役に立ちません。

サワラに一撃で切られるリーダー

サワラに一撃で切られるリーダー

S字フックを利用して編み込むと便利で、やりやすいです。

リーダー接続の編み込み

リーダー接続の編み込みにS字フックは便利アイテム

 交換頻度

千載一遇の大物と対峙することが、必ずあります。備えあれば憂いなしです。無駄に交換する必要はないですが、どうしようかと考えた時は必ず交換をするに越したことありません。私の場合は、こんな物差しです。

  • 魚を釣れば多かれ少なかれキズはつく。キズがつくのは魚に近いところ。キズがあれば先端をカットする。
  • そして、リーダーは徐々に短くなり、2ヒロになった時が交換タイミング。
  • 点検して、PEラインに近い方にキズがあれば、これは即交換。

まあ、2か月以内で交換、秋のハイシーズンは、2週間持たない。だから、高価なコーティングが施されたラインは必要なく、リーズナブルな価格のラインです。

 あとがき

高価なものを使う必要はないと考えています。メーカーや釣具店は、商売ですから高いものを勧めるでしょう。高いものは性能の良いものでしょうが、それとてキズが入れば一撃です。ラインは、そのものの性能以前に、ノットとキズですべてが決まります。

ラインシステムは細かなメンテナンスが重要なアイテムで、気を使って丁寧にすることが大事です。

PEラインは、強度が抜群に大きく、そのしなやかさと合わせて、圧倒的に細いラインが使え、これは釣りにおける大きなアドバンテージです。PEラインの特性、選び方、リール糸巻き量、ラインメンテナンスと寿命、などを、わかりやすく説明します。
永遠の課題のようなリールハンドルは右か左かですが、定説ごもっともながら対象魚や釣り方で多くのケースが考えられます。ここでは、沖釣りに限っての meikeimaru は、右ハンドルの考え方です。惑わされることなく、ぜひ、自身のスタイルを作ってください

 HOMEへ戻る

今釣れている旬の魚の実釣記録です。狙った潮で釣った胸のすく釣り、まぐれで嬉しい釣り、実力の貧果まで、来年の今日のための実釣記録です。99.9%ひとり気ままに午前中だけの釣りですが、おいしい魚の釣りものを参考にどうぞ。
meikeimaru の失敗から生まれた推論と実戦のノウハウ集です。ボート釣りでの仕掛けやタックル、釣り方など、実釣記録に基づく活きた内容として、情報提供をします。播磨灘で培った私のノウハウですが、参考にしてください。
meikeimaru のボートノウハウとメンテナンス ボートの操船や維持のノウハウや、艇体や船外機エンジンのオイル交換、グリスアップ、定期交換部品などのメンテナンス方法や作業手順をわかりやすくまとめています。