釣り上げは、魚に応じた玉網を使う。裏方だが重要
ひとり気ままな meikeimaruの推論と失敗から生まれたハウツー
meikeimaruの推論と失敗から生まれた実戦ハウツー。テーマは、「使いやすい玉網」
沖釣り、meikeimaru のボート釣りというシーンで、玉網についてのお話です。魚の大小問わず、最後の最後にハリ外れで海に帰られるのは、かなり凹みます。魚の顔を見ただけに、そりゃ悔しいです。
ひとり気ままなボート釣りですが、大物をかけてやっとの思いで浮かした後、玉網に入れは、なかなかどうしてたいへんです。船長!リーダー入ったで!と言ってみたいですが、キャプテンアングラーのセルフランディングです。ここが一番の緊張で、がっちりとカンヌキにかかっていれば心配ないですが、不安定なフッキングだと震えが来ます。
尺サイズ以上は、積極的に玉網を使うのが無難で、そのためにも自分に使いやすい玉網を用意しましょう。
〇 使いやすい玉網とは
〇 meikeimaru の玉網
〇 こんなところチェック
〇 あとがき
使いやすい玉網とは
■魚に応じた枠の直径
大きければ大きいほどすっぽり入るが、過ぎたるは及ばざるで、枠の横幅は 50-60cm前後が使いやすい。
■魚に応じた網の深さ
枠幅と同等以上の深さがないと、魚長の2/3は入らない。
■軽い
片手で扱うから軽いのは条件だが、強度を考える。
■ハリが網に絡まりにくい
大事。ハリが絡むと外すだけで、手返しが遅くなる。
■水切れが良い
魚を追いかけてはいけないが、移動はさせるので、水の中で動きやすいもの。
■枠が頑丈でグラグラしない
ボート釣りの玉網は、持ち運び浮揚のため固定枠の方が、丈夫で使いやすい。
meikeimaru の玉網
狙いの魚で使い分けしていますが、50cm幅のものが使いやすさにもっともかなっているので、常に使用しています。
一番大きいのは、60cm幅で、ブリ狙いの時は持って行きます。
ラバーネットは40cm幅、ライトジギングでハマチやツバスのサイズには、フックが絡まず、手返しが速く重宝します。ネットは、若干浅めで水切れが悪いので重めに感じますが、便利です。
ハマチやツバスサイズならば抜き上げもできますが、床に置いたとたんに強烈なバタバタを始めます。押さえつける間にフックでケガをしかねないですから、玉網の中、それも浮かした状態が手早いです。おまけに血でも出していたら、大騒ぎで、洗浄だけでも大きな手間なので、必ず玉網で取り込みます。
タコ用としてもぴったりです。タコの最後にポロリは、悔しいので、面倒がらずに使います。
常用は、50cm幅とラバーネットです。よろず使いとイケス用の35cmや小アジ生餌用のかわいいのは、後方部隊です。
こんなところチェック
船で使う玉網は、持ち歩く必要がないので格納できる機能は不要です。
網の目と枠の取り付け部
網が張りのある糸で作られていて、目が粗いのが、ハリやフックが絡まなく、手返しが速くなります。絡むと、意外に外すのに時間がかかり、時合いを少しでも無駄にします。
網の補修や交換
サワラの歯や何かの加減で破れます。破れると、そこからさらに破れますので、釣具店にある補修糸で修理すれば、十分に使えます。また、紫外線で必ず弱くなり破けが出た時は、交換します。丈夫な枠ならば、結構長持ちしますし、網を交換すると気分一新です。
あとがき
なんだかんだと言いながら、この玉網に大物が入ったら、「ウォーッシ!!」と下品に大声上げています。自分で最後までやり遂げた達成感があります。このセルフランディングにこだわるボートアングラーは多いと聞きます。至福の時です。
ブリやメジロにサワラのでかいの、タコのキロもの、尺アジ
1年に何回もあるわけでないし、そう簡単に大物は釣れませんが、玉網入れは、渓流釣りや清流の鮎、磯の上物、へら 皆セルフランディングですが、格好いいですよね。揺れる船上でもあんな風にできたらと思いながら、ドタバタやっています。
野心を胸に海に出て、玉網をバンバン使う大物を狙いましょう。