
ボート釣り 初夏の明石タコを狙う 2019/5/23
最新の明石沖でのボート釣り情報です。水温上昇とともにタコ釣りの調子が上向きになってきました。どうやらタコの寄り場がはっきりと出て、潮どまり前後の短時間で5ハイ。アワセと同時にズンと重たい手ごたえは「タコゲーム」の面白さです。これから期待のタコ釣りです。
明石沖でおいしい魚のボート釣り実釣記録 釣りとボートのノウハウ集
最新の明石沖でのボート釣り情報です。水温上昇とともにタコ釣りの調子が上向きになってきました。どうやらタコの寄り場がはっきりと出て、潮どまり前後の短時間で5ハイ。アワセと同時にズンと重たい手ごたえは「タコゲーム」の面白さです。これから期待のタコ釣りです。
最新の明石沖でのボート釣り情報です。ボート釣り仲間の釣果も上がり始め、少しずつタコ釣りの調子が上向きになってきました。今までは、1ハイ釣れた場所を続けて狙っても不発でしたが、どうやらタコの寄り場が出てきました。これから期待のタコ釣りです。
最新の明石沖でのボート釣り情報です。4/29、5/2、5/4とタコを狙い朝の潮どまり前後の釣行を繰り返しましたが、1キロ弱も混じりサイズは悪くないのですが、毎日1ハイの貧果が続きました。水温なのかタコの機嫌なのかですが、どこかで好転するでしょう。
最新の明石沖でのボート釣り情報をお届けします。4/28は、タコ釣りです。19日に初物が出て、その後が続きませんでしたが、動きが出た感じです。数多くは無理ながらも、中型の食べごろサイズが釣れるシーズン初期の面白さを感じるスタートです。
最新の明石沖でのボート釣り情報をお届けします。4/19は、空振りボーズの連発でしたが、2019年シーズン初物のタコを釣りました。1ハイだけでしたが、タコエギに乗るタコを大きく必殺アワセの久しぶりのタコ快感です。いよいよスタートで、これからが楽しみです。
最新の明石沖でのボート釣り情報をお届けします。4/17は、初ガシラ(24cm×2)で、数は2匹と残念ながら型物のおいしいガシラが釣れて、満足な朝でした。GW連休のボートでガシラ釣りや乗合船のガシラは狙い目です。
2019年の meikeimaru のスケジュールというより船長の釣る目標です。捕らぬ狸の皮算用という言葉がありますが、このうちどれだけ釣れるやらです。それでも、春のメバルガシラから始まり、タコにタイ、アジにタチウオ、そしてブリ属青物狙いのプランです。
12/13青物のハマチにブリを泳がせ釣り(のませ釣り)で狙う7回目です。 今回は、活イワシをエサにブリを狙い、メジロとハマチの釣果でした。わかりやすい解説と釣況をお伝えします。
ボートでイワシの大群が接岸している高砂市伊保港で、イワシのサビキ仕掛け釣りをしました。波止釣りより大きいマイワシ、群れは大きく分厚い層を作っています。ひたすら食べたい一心でたくさん釣りました。
12/1ボートでイワシの大群が接岸している高砂市伊保港に、イワシのサビキ仕掛け釣りをしました。波止釣りとは違う大きな群れで、おいしいマイワシをたくさん釣ることができ、おいしいイワシ料理を食することができました。
青物のハマチにブリをアジの泳がせ釣り(のませ釣り)で狙う11/25の6回目です。 狙いのブリではなく、ワンサイズ下のメジロ74cmと65cmの2匹。どちらも太ったおいしい姿です。簡単な解説を交えながら釣況をお伝えします。
11/24青物のハマチにブリをアジの泳がせ釣り(のませ釣り)で狙う5回目です。 狙いのブリが来ましたが、80cm強のギリギリのブリサイズ、メジロ61cmを1匹。どちらも太ったおいしい姿です。簡単な解説を交えながら釣況をお伝えします。
11/17家島諸島男鹿島周辺で、タチウオを釣ります。どうやら、今シーズン最終回の様子になりました。簡単明瞭な解説での、イワシをエサにして釣るタチウオテンヤ釣り。釣って楽しく、食べておいしいタチウオ釣りの5回目の釣りログです。
11/12青物のハマチをチョクリ仕掛けで狙います。 短時間でメジロにハマチと3匹を確保して、上々の釣りです。上げ潮いっぱいまで釣れば、さらに確保は大きくなる、チョクリ釣りです。
11/08青物ハマチを明石沖でチョクリ仕掛けで狙います。この時期、ハマチはエサ替わりをしてシラスやタチウオの幼魚を食い始めます。いつもとは違う下げ潮のポイントでの調査釣行をお伝えします。