
ボート釣り、初夏の家島諸島でタイを釣る 5/8
今期初の40cmオーバーが釣れうれしい1枚でしたが、時合いは厳しく、あっという間に過ぎ去りました。気難しくなる日は、そう簡単には食ってくれないものです。それでも価値ある乗っ込み期のタイです。
明石沖でおいしい魚のボート釣り実釣記録 釣りとボートのノウハウ集
今期初の40cmオーバーが釣れうれしい1枚でしたが、時合いは厳しく、あっという間に過ぎ去りました。気難しくなる日は、そう簡単には食ってくれないものです。それでも価値ある乗っ込み期のタイです。
マダイ狙いの釣行が、まったく姿を見せずで、替わって、アジの群れが来た家島諸島でした。なんか潮が気に入らなかったのでしょうが、期待外れの狙いになるものの、晩ご飯はとてもおいしいアジでした。
家島諸島のマダイ狙い、ひとり気ままなボート釣りで朝の時合いを捉えて堪能しました。上げ潮が良く効き、活性高く40cmからマダイを8匹にハネのおまけまでついて、釣り応え食べ応えを楽しみました。
meikeimaruの釣れぬ魚の皮算用 春から初夏へ水温上昇で活性も高くなる初夏 5月の釣りものは、マダイとマダコです。数よりも狙って釣るのが楽しみなボート釣りですが、晩ご飯には、どちらも肴としてかなりの絶品です。
時合いに明確なアタリが出る、サビキ仕掛けのマダイ釣りをひとり気ままにボートで狙います。短い時合いを狙って食い気が出るのを待ち、なんとか尺寸超を2匹釣りました。きれいな魚は脂ものって美味です。
男鹿島の定番ポイントへタイのボート釣りです。潮の動きに合わせた場所の選択はうまくいき、朝の潮の2時間で、尺寸のタイを釣りました。ボート釣りは、どこへいつ行ったら釣れるのか悩みますが、今日は上々の狙いでした。
先週の初物のタイを再度と、家島諸島にボートを走らせましたが、中型1匹で短い時合いは終了して、数釣りや大物は先の楽しみですが、狙って釣れる、水温低い時期のきれいな桜色のタイは嬉しい釣果です。
いよいよmeikeimaruシーズンインで、初物タイ狙いです。潮の様子も久しぶりだしで、半ばボーズ覚悟の手探りな釣りでスタートです。時合いに食って来た、桜色のきれいなタイですが、型を見るのがやっとの苦戦。
播磨灘明石沖のボート釣り meikeimaru の2021年フィッシングスケジュール。ひとり気ままなボートでの今年の狙いもの。何をいつ狙うかとシーズンオフに考えるのは楽しく、潮とポイントを読み時合いで釣れたら至福のひと時です。
meikeimaru の明石沖のひとり気ままなボート釣り 2020年シーズン終了です。コロナ禍で遅いスタート、ボーズもあり、天候不良で鬱々とする日もありましたが、釣ったシーズンでした。
スロージギングロッドでフォール多用で、ジグをフワフワひらひらさせてメジロを朝の3時間で快釣。ゆっくりと操るジグに果敢にメジロクラスが喰って来る、明石沖のひとり気ままなボート釣り
正月のタコの調査釣行、この時期は数は出ないものの型物のキロサイズが釣れ、予想以上の釣果に大喜び、正月の惣菜用食材の期待が出てきた。冬の天気上々の日、ひとり気ままにボート釣りでタコを探っていく。
明石沖のボートジギング。昨年の快釣の日と旧暦同日の潮を選び、好釣果。ブリと呼ばれる目前のメジロなど短時間勝負。メジロ4匹ハマチ1匹連続はヘトヘト。やはり、釣れる潮があり、それを狙ったひとり気ままなボート釣り
予報よりはるかに早く、また強い風が吹き始め、早々の退散ながら、朝一番にメジロにハマチの釣果。アタリも多くあり、活性が上がって来た雰囲気の明石沖のひとり気ままなボート釣り
潮の前半をジギングで、メジロにハマチを釣り、ブリの顔を見ていない今シーズン、後半をイカエサで大物一発勝負をしたものの11月の最終戦は苦戦。ブリの群れを探さないと釣れない大物は何処。明石沖のひとり気ままなボート釣り