青物釣り | ボート釣り、アジの泳がせ釣り(のませ釣り)で狙う。2

meikeimaruのボート釣り 狙いは「青物」

 2018/9/28 釣りログ

メジロハマチで5匹の釣果

メジロハマチで5匹の釣果

9/28 海況:穏やか 水温24.8℃ 大潮 干潮 5:48 満潮 12:14 家島

明石海峡転流 6:37 上げ潮最大 9:43 5.4kt

ボート釣りで、明石沖に青物狙いでアジの泳がせ釣り(のませ釣り)9/28金曜に meikeimaru 出航です。

今週末は、また台風が来るという天候ですが、今月は面白くない天気が続き、9月の過去天気で雨マークの日は18日あって、雨が降れば当然風も吹くので、シーズンインの9月にまだ2回目の釣行です。

夜明け前の5時過ぎに出港、一路今日の釣り場明石沖のヒヤガリを目指します。
途中、エサの小アジを調達です。小アジのポイントは、まだ暗いですが、魚探にはしっかりと良い反応が出ています。反応を見ながら、そのポイントで、アジのいる棚に仕掛けを入れると、気持ちの良いアタリで釣れてきます。すぐに20匹ほど確保したので、青物ポイントに転進です。

今日は、明石海峡の最速の潮速は5.4ノットですから、ここヒヤガリの潮速も軽く3ノットを超える良い条件です。さあ、今日の釣果はいかがなりますでしょうか。

青物中型用タックルで待つ

青物中型用タックルで待つ

海況予報では、5mくらいの風が出るようでしたが、予報外れで穏やかな状態が続いていて、気温も上がってきて快適な日和のようです。潮速は、2ノットを少し回った程度で、さあこれから本番です。

そこで、まず45cmほどのハマチが元気よく上がってきました。しかし、アタリは小さいです。もっと明確なアタリが出ても良い潮なのに、小さいのが気に入りません。

ヒヤガリの水深40mから初めて25m辺りまでボートを流して行きます。どこで来るか、今日は30m前後のところでアタリが出ています。もうひとつは、その南西側の浅いところ、私はヒヤガリと区別するために高倉東としていますが、27mくらいから18m辺りへ流す浅場です。ここは、最初の27mからのカケアガリにアタリが集中していました。チョクリ釣りをしている船は、ここで一気に全員のサオが曲がっていました。

それから、潮速のピーク過ぎまで適当な間隔で、釣れて来てくれます。メジロ62cmを含めて5匹の内容です。このメジロは、メジロ(小)ながらも良く引いて、楽しい釣りをさせてくれました。

しかし、後半がしぼみました。

ここまで5匹ですから悪くはないのですが、アタリが気に入りません。不完全燃焼です。

27mのカケアガリで、チョクリ釣りにアタリが出て、大いに釣りあげていましたので、ハマチサイズはアジよりもっと小さい魚を食べていたのでしょう。釣ったハマチの胃袋にはアジが入っていますが、アジを食べているのと、もっと小さいのを食べているのと分れていたのかもしれません。だから、食い気が安定していないのかもしれません。

台風24号の影響で天候悪化がなければ、この潮のうちに土日も出航して、徹底的に究明したいほどです。

余談ですが、台風が潮の良い日にばかり来ますね。これで、台風の時化で出航できずに青物の潮は失ってしまいました。

午前中に良い潮が来るのは、次の大潮周りの10月8日からですが、台風25号が来そうですね。自然相手で仕方がないことというものの残念なことです。

 青物ののませ釣りでのアタリ

  • 何の前触れもなく、一気にアジを飲み込んで走っていくので、サオ先がゾクッとっするくらいに絞り込まれます。快感は、これが一番です。
  • アジが逃げようとしてモゾモゾと動き、それを青物がくわえて飲み込もうとして、サオ先がグイグイと動きます。これが、一番面白く、グイグイした後、少し送り込んでやり、一気にアワセる。このアタリが出たら一番面白く、釣った感が大きいです。
  • 最初のアタリはコツンと小さく、その後の動きも小さい。居食いしているような、活気のないアタリ。面白くないアタリです。

青物釣りは、かけてからの引きの強さが一番の面白さですが、そのおもしろさはアタリの段階から始まっています。それが、コツンというような小さなアタリで、目の前にアジがいるから食べようかというような、嫌々食べるアタリは、面白さ半減のような気がします。今秋の天気のようです。

そう考えると、水温は異常に下がっているわけでもありませんので、天気ですね。酷暑と言われても、はっきりした天気だった夏の盛りのライトジギングでは、魚の動きも明確でしたから、天候回復を待ちましょう。

 大物に備える準備

  • 小アジは、活きの良さが売りですので、エアー供給して、元気を保ちましょう。
  • 働いて弱ってきた小アジは、元気の良いのに交換します。
  • ハリスは、常にチェック。釣りあげた後のチェックは勿論ですが、釣っていなくてもハリスが、ボートのどこかに擦れたり引っかかったりで、傷が入っていることが意外と多くあります。チェックして、傷があれば、交換するか、チモトに近い部分ならば切って結び直しです。
  • 仕掛けで弱いのは、すべての結び目です。結び目のチェックは、怠りなくしましょう。
  • 1m前後の力持ちが、船の下にはいます。力勝負のファイトをするのですから、ラインブレイクの悔しい思いをしないために備えます。

アジが無くては釣れない

アジが無くては釣れない

 仕掛けを回収するとき

  • 仕掛けを回収する時、一気に全力で巻き上げると小アジは目を回し、弱ります。
  • 一ヒロ半のハリスですから、ラインに巻き付くと、小アジがついているので、回収時に面倒になります。また、ハリスがパーマネント状に縮れることもあります。

ですので、

  • ゆっくり巻きます。1秒1回転のペースで巻くくらいのペースで良いでしょう。

そうすると、時合いで食いが立っている時は、その小アジが逃げると感じて、一気に飛びついて来ることが、結構ままあります。おもしろいですよ。速く巻くと違和感が出るので食いませんが、ゆっくりと巻くとおまけがつきます。

 仕掛けについて

  • PEラインは、2-3号。ブリでも、2号で獲れますが、ブリが出る時は3号が無難なので使用します。
  • 三つ又の大型ヨリモドシにラインを結びます。
  • ポイントに磯(高根)がなければ、リーダーの必要性は少ないですが、リーダーがあると、ハリスが絡むことが少なくなります。長いハリスの先にふらふらと動くアジがいるので、意外と絡もうとしますが、防止効果あります。使用する場合は、8-12号。
  • 三つ又ヨリモドシの下側は、ナイロン8号を一ヒロ。その先にヨリモドシを付けて、5号捨て糸30cmの先にオモリ用のスナップ。
  • 三つ又ヨリモドシの横側には、ハリス8-12号を一ヒロ半。がっちり結びます。
  • 一発狙いでは、リーダーもハリスも14号にして、私自身の気合を入れています。でも、MAX12号でOKです。
  • ハリは、ヒラマサ10-14号。12号を標準にしています。
  • オモリは、ここ明石沖では40-50号で、私は40号を多用しています。

さあ、青物本番の季節が来ました。10月11月は、可能な限り meikeimaru 出航と思っていますので、この meikeimaru の釣りログもどんどんアップしていきます。釣りログには、役に立つ情報を記すようにいたします。

天気よくなあれ!です。

 本日使用のリグ

  • シマノ ライトゲーム Type73 H200 シマノ 電動PLAYS400
  • ラインPE2.0号  リーダー ナイロン10号
  • ハリス 8号 ハリ ヒラマサ12号

今釣れている旬の魚の実釣記録です。狙った潮で釣った胸のすく釣り、まぐれで嬉しい釣り、実力の貧果まで、来年の今日のための実釣記録です。99.9%ひとり気ままに午前中だけの釣りですが、おいしい魚の釣りものを参考にどうぞ。
meikeimaru の失敗から生まれた推論と実戦のノウハウ集です。ボート釣りでの仕掛けやタックル、釣り方など、実釣記録に基づく活きた内容として、情報提供をします。播磨灘で培った私のノウハウですが、参考にしてください。
meikeimaru のボートノウハウとメンテナンス ボートの操船や維持のノウハウや、艇体や船外機エンジンのオイル交換、グリスアップ、定期交換部品などのメンテナンス方法や作業手順をわかりやすくまとめています。