ガシラのボート釣り仕掛けと釣り方

冬から初春に狙うガシラ釣りは、暖かい日に当たれば楽しい釣り

 meikeimaruのボート釣りHowTo

おいしいガシラが釣れた

おいしいガシラが釣れた

全国に分布するおなじみのガシラ。関西ではガシラですが、標準和名はカサゴです。日本全国に生息するので、地方地方でいろいろな呼び名が存在しています。いずれにしても、釣り人には、なじみの深い魚で、防波堤でのガシラ釣りも盛んです。

卵胎生で冬から春にかけて稚魚は産出されるといいますが、お目にかかったことはなく、その時期はエサを食わないのでしょうか。

大きいのは30cmを超えますが、成長の遅い魚なので、希少価値です。明石海峡大橋ができて、しばらくは橋脚付近では禁漁でしたが、解禁になった時は大型がかなり釣れたそうです。

関西国際空港周辺は、未だ禁漁区で学術調査によると、魚の宝庫になっているようで、ガシラどころか、大型のアコウや伊勢エビも数多く生息しているという話です。

ガシラは、高値の魚で、形の大きいのはなかなかの高級魚。播磨灘では、冬場はメバルとガシラが釣り沖での対象魚です。

今年の初釣りは、ガシラ釣りからスタートでした。ガシラ仕掛けは、いろいろですが私は胴付き2本ハリで釣っています。

根がかり承知の岩場やウィード(藻場)の中を狙うので、少々太仕掛け。メバルみたいに細仕掛けの必要はなく、エサを食ったら潜りこもうとするので、時には強引に引っ張りだせるハリスが必要です。ハリス2-3号で長さは20㎝までの仕掛けを作ります。市販でも同様のガシラ仕掛けは売られていますが、根がかりによる消耗もあり、また作成が簡単な仕掛けなので、自作をすることが多いです。

 仕掛けのポイント

  • ハリ アブミやメバル針11号を基本。メバルハリでもOK。大きな口にフトコロの広いハリを使用します。
  • ハリスは、根に潜る行動をするガシラを引っ張り出す、ウイードに絡まらない、等々から2.5か3号を使用。20cm以上にすると根がかり率が高く、メバルのような繊細さは必要ありません。
  • モトス4号で150cm、オモリ-ハリスを50cm間隔にして、根がかり防止します。
  • オモリは水深に合わせるが、明石沖では30号が基本です。
  • エサは、雑食で何でも食ってきますが、イカナゴの時期になれば、イカナゴが一番のエサになります。釣具屋のイカナゴではなく、くぎ煮用に市販されているものを冷凍保存しておいて、使う前に塩をかけて身をしめることで、外れにくくなり、2-3匹房掛けにします。
  • 通常のエサは、シラサエビと虫エサ。身エサも食うので、いろいろ使うのがOK。

ガシラ胴付き仕掛け

ガシラ胴付き仕掛け

生いかなごに塩をまぶすと身がしまる

生いかなごに塩をまぶすと身がしまる

 ロッド リール

  • ガシラは専用ロッドはありませんので、汎用品を利用します。2m前後のショートロッドが扱いやすいです。
  • 錘負荷20-60号表記くらいが使いやすいです。
  • メバル用のサオのように柔らかいのは使いにくく、メバルは遊泳層を探る釣りで、ガシラは根の居場所を探る釣りなので、釣り方が違います。
  • リールは、小型両軸を使用します。スピニングリールは根がかり対策上良くないです。ラインはPE1号が100mもあれば十分な釣り。メバル釣りにはカウンター機能が欲しいですが、ガシラの場合PEラインのマーカーで代用ができます。
  • ラインは、PE1.0号ですが、根がかり対策で1.2か1.5号ということも考えます。リーダーは、フロロでもナイロンでも4-5号を使用します。
  • ハリを飲み込むので、小さなプライヤーがあると便利です。
  • 寒い時期は、暖かい服装と温かい飲み物は、必須です。

 ガシラ釣りのポイント

  • 難しい釣りではなく、ガシラに食い気があり、見えるところにエサが行けば、食ってきます。
  • ガシラの生息場所は、磯の影や穴、その周囲には海草がって、根がかりの確率の高いところにでっかい頭で隠れて、上からエサが落ちてくるのを見ています。
  • 根がかりを恐れたら釣れませんが、根がかったら絶対に釣れませんので、絶えずオモリで底を油断なくトントンと叩くようにして、底を取ります。
  • メバルは遊泳層を探りますが、ガシラは居場所を探る釣り。
  • 潮の流れに乗ったボートに合わせて、ガシラは目の前にエサを送り込む釣りなので、積極的に攻めます。
  • 仕掛けは、ハリスを2.5-3号使用します。根がかりの際の対策用です。
  • エサのイカナゴは大好物。冷凍でも可。使う前に塩をして身をしめること。
  • シラサエビ、アオムシ、魚の切り身、多種のエサで釣れるの試されると面白いです。
  • 引きは弱い魚ですが、アタリのブルブルッは心地よいものです。
  • アタリの後、すぐに巻き上げないと根に潜られ、なかなか出てきませんので、反応を早くする必要があります。

マイボートの釣りでは、釣りそのものも技量ですが、その前に操船技術が大事な肝です。海水面の何のマークもないところで、海の中の見えない磯の上に、見えない潮の流れに乗せて、ガシラの口元にエサを持っていくのですから、当然ながら上手下手が出て当たり前のことです。

魚群探知機で海底のおおよその形状はわかりますし、GPS で位置情報は取れますが、正直難しく、何年やってもうまくならないと自分では思っています。GPS に流し始めの位置をマークして目印にしながら、流れ方を見ながら修正を入れていきます。

メバル釣りにしても、ガシラ釣りにしても、それぞれのボートや遊漁船は、点在する磯をポイントとして狙い、潮に乗せて自船を流していくので、ポイントに入る際は、先にそのポイントを流している船の潮上(流れの後方)に入る。その際 引き波は立てて行かないのがマナー。休日を楽しくボート釣りをするマナーのひとつです。

ガシラは、どんな料理にでも合います。締まった白身は、おいしく、刺身、焼き物、煮付け、唐揚げ、それに甘酢あんかけ といろいろ楽しんでください。

 HOMEへ戻る

今釣れている旬の魚の実釣記録です。狙った潮で釣った胸のすく釣り、まぐれで嬉しい釣り、実力の貧果まで、来年の今日のための実釣記録です。99.9%ひとり気ままに午前中だけの釣りですが、おいしい魚の釣りものを参考にどうぞ。
meikeimaru の失敗から生まれた推論と実戦のノウハウ集です。ボート釣りでの仕掛けやタックル、釣り方など、実釣記録に基づく活きた内容として、情報提供をします。播磨灘で培った私のノウハウですが、参考にしてください。
meikeimaru のボートノウハウとメンテナンス ボートの操船や維持のノウハウや、艇体や船外機エンジンのオイル交換、グリスアップ、定期交換部品などのメンテナンス方法や作業手順をわかりやすくまとめています。