meikeimaruのボートノウハウ 海の天気を知る
天候や潮の情報で日ごろからお世話になっている参考サイトをご紹介します。
ボート釣りで出航する前に釣れている魚は、どこで何かという情報は、釣り船のサイト等でいろいろと調べてみます。これも、毎年のノウハウもあるので、自分自身で判断をすることが多いですが、最も大事なのは、天気予報をきちんと調べて、自分で納得することです。
船長としての責任は、天候海況の調査です。
危険な状態ではないものの、風波が強く釣りが面白くない天候もあります。まあ、危険な天候が全体の1/3、面白くない天候が1/3、釣りができて楽しい天候が1/3こんなところです。
出航から帰港までの時間帯で発表されている風速が6m/s以上もしくは波高1m以上だったら基本的に出ません。出航中止にします。最初の時間帯だけが、自分の決めた限界ラインを少し超えるが、その後収束するという確かさがある時は検討します。
これは、自分のルールです。
同時に、5m/sの風だとしたら範囲内ですが、潮の流れの向きに対して違う方向に風が吹いたら、5m/sの風でも非常に釣りづらく、面白くない釣りになります。
楽しく釣りができるのは、風速4m/s以下、波高0.5m以下です。わざわざ面白くない釣りをしに行く必要もないし、そんな日は、マリーナでメンテナンスをしている日です。
波高ですが、発表媒体ごとに0.5mくらいの差が見れる時がありますが、いろいろな発表データを見て、その傾向値をつかむ必要があります。そして、波高1mと発表されても、時折その波高の2-3倍以上の一発波や、100回に1回は1.5倍の波が生じることがあると、学術的に発表されていることも頭に入れておかなくてはなりません。
天気予報で、情報収集するのは、天気、気温、降水確率、降水量、風向、風速、波向、波高、うねり周期、こんなところが、出航地、目的地1時間単位で出航前日から3日分予報で取れれば、すっきりして出航ができます。
なかなかこれがという天気予報及び海上予報がなく、特に1時間単位というのが不足していました。
そこで見つけたのが、株式会社サーフレジェンドが運営・情報提供する「マリンウェザー海快晴」というWEBサイトです。これは、スマートフォンでもPCでも取得できて、条件がぴったりの有料サイトでした。
携帯電話のキャリア決済で支払っていますが、月額400円の有料サイトで、これだけ情報が取れればOKです。
沿岸港の沖、播磨灘中央、家島諸島等々の全国各地が取得でき、播磨灘中央などは、もう携帯電話の圏内をはるか手前で超えた、沿岸5海里超のエリア情報です。
予報は予報ですから、常に急変があります。特に前線の影響は大きく、突風でひどい目にあい、島影の入り江に飛び込んだ経験もあります。天気予報だけではすべてが見えないです。
台風情報のわかりやすい図示は、「気象庁HPの台風情報」これが一番です。5日間の予測が拡大表示されますので、わかりやすさ一番です。
明石海峡の潮流情報は、海上保安庁第五管区のホームページを参考にしています。
<海上保安庁HPコンテンツ使用は確認済>http://www.kaiho.mlit.go.jp/05kanku/contents/information/#1 より出典
- 「潮汐潮流情報」 本年と前年の明石海峡や鳴門海峡の潮流推算を日々単位でテキストで記してあります。潮流情報の基本になるデータです。
- 「明石海峡」(大阪湾海上交通センター提供) 現在より24時間先の明石海峡潮流情報をグラフ化しています。
- 「潮流推算」 瀬戸内海各地の潮流速度と方向をリアルタイムで図示されていて、わかりやすい。
これら以外にも五管が発表している様々な内容がありますので、参考にしてください。
明石海峡の潮流が、何時にどのように流れるのか、時刻、潮流の方向、潮速の情報収集です。これは、釣るために魚の食い気を予測します。
潮汐そのものは「tide736net」を拝見しています。
日本沿岸736港の潮汐表のwebサイトで、毎年毎年詳細な情報を公開されています。播磨灘各地の沿岸港における潮汐を月や日のグラフ化でたいへんわかりやすいです。自身で使用するときは、家島を基準にして、少し違う二見と合わせて参考にしています。これで、私が理解できる範囲以上の情報となります。
個人運営サイトと表記されていますが、本当に素晴らしいサイトを運営されています。感謝を申し上げます。
兵庫県立農林水産技術総合センター 水産技術センターの水温観測情報を参考にしています。
水温や塩分のデータを前年までの実績すべてがあります。グラフ化もされていますので、一目瞭然で、この2018年冬の低水温は、グラフでたいへん理解しやすいです。水温1度の変化は、我々が感じる気温の5度の変化に相当すると聞いたことがありますが、釣りをする上で水温情報もありがたいデータです。
これらのサイトでは、たいへんお世話になっています。ありがとうございます。
あくまでも、これらのサイトの情報は、一般的に見れる内容のもので、私も自分自身の判断に利用しています。
航海には、海上保安庁海洋情報の公式な「潮汐表」等々を利用することや公式な気象状況をもとにした、知識や技量のある方の判断が必要です。保安庁のホームページにも明記されています。
私が趣味の範囲で航行することや、釣りの時合いを見つけるひとつの手段としているサイトとしてご紹介しました。