各機器への給電元 配電盤レストア
meikeimaru のボートメンテナンス
meikeimaru のボートメンテナンス。テーマは、「電装系レストア作業 Section 3」
今回のSection 3は、航海機器等キャビン内で使用される給電元、配電盤のレストア作業。バッテリーから配電された電気は、配電盤を経由して各機器に給電されます。追加や交換の取付で複雑になった配線などを一掃して、メンテフリーに近づけます。
●電装系レストア作業 Section 1 ヒューズボックスを交換
●電装系レストア作業 Section 2 外部照明や電源等 船の外側使用機器のレストア
●電装系レストア作業 Section 4
ハウスユースバッテリー交換、配線レストア(2022年予定)
DIYの電装系等を操作性向上、メンテナンスの容易化へレストアです。
〇 レストア対象電装
〇 レストア完了
〇 活躍便利ツール&パーツ
〇 あとがき
レストア対象電装
年数とともに電装機器追加や交換などで、温泉旅館の本館別館新館ができあがり迷子になるような配線を整理して、航海機器の本体周辺電源ケーブルのヒューズを設置し直しします。
配電盤の作り直し
照明やシガーソケット等小さな電装品が思う以上の数になります。ヒューズ組込で給電するには、§1 のヒューズブロックでは、たこ足に配線になります。
そこで、ヒューズブロックで配線をグループ分けから開始。
・A配線:GPS魚群探知機
・B配線:無線機 その他機器
・C配線:照明、シガーソケット等々小電流機器
ヒューズブロックは、6端子なので、残りは、外部機器用、DCACインバーダー兼湯沸かし、デフロスターに分配。
GPSも無線機も標準ケーブルにはヒューズがあり、直接に電源接続用ですが、大概は取付たダッシュの奥にヒューズがあり、点検は、面倒になります。今回は、配電盤横に新たにヒューズホルダーを設け、点検時の簡略化です。
メンテナンスフリーと点検時の容易さが、今回のレストア作業のテーマです。
GPS魚群探知機 無線機電源
各機器からAB配線用の端子台へヒューズ経由接続で完了です。無線機は、マイナス側もヒューズがあるので設置しましたが、ダッシュボード内の電源やヒューズ配線ケーブルが移設されさっぱりとしました。
悩ましいバッテリー直接給電
バッテリー常時接続電源。バッ直です。車では、バッテリー電源が途絶えると各機器が初期化してしまいますが、ボートは、航行が終われば、バッテリースイッチで全電源遮断をします。
常時電源が必要な理由は、オーディオ機器です。日本製は、常時電源接続が前提なので、ボートでも、毎回初期化防止で、オーディオ用の常時電源をバッテリー側に+-2個、機器側に+1個のヒューズで接続するものの、どうにも気になる悩ましいものです。
日時やラジオの設定は初期化可でも、音質設定は避ける苦肉の策です。
いろいろ探したら、日本メーカーで音質設定の初期化を防げ、音質性能の高い機種を見つけました。悩ましい常時電源を取り除き、ボートのオーディオ機器を改めて記事化します。
レストア完了
配電盤と機器ごとのヒューズ
ABC配線グループに分けた結果、端子台の数が+-で多くなり、少々大層ですが、目的は達成です。どの機器の電源かが明確になりました。
ヒューズは、何事も無ければ切れることもないですが、点検箇所がはっきりすれば、復旧の点検も無駄がありません。ABC配線のモニターLEDを設置していて、元のヒューズブロック側が切れると点灯せず、点灯すれば、機器側ですので、帰港後点検にしますが、ヒューズブロック側が切れている場合は、停船して点検が必要かもしれません。
配線に名札をつける
機器への配線に名札をつけました。単純なことですが、機器まではダッシュボード下を通しますが、様々な配線があり、わかりにくく、名札を取付て整理整頓した結果、明確になり、さっぱりしました。
活躍便利ツール&パーツ
端子台
プロが使う端子台です。ホームセンターなどの電材売場で普通に買えます。圧着端子で確実に接続ができます。配電盤のように分岐をしていくのには、便利なアイテムです。
素人細工ですので、サイズがもう少し小さいと良く、こうやって並べると少々大仰な様相です。
ポリエチレンのまな板
320×200×10mmサイズで通販380円のまな板。前回同様にプロの知恵は便利でした。今回は、FRP製の壁面に端子台など取付は、まな板をでんと1枚張り付けて台座です。
ビスがなじみやすく、壁面の曲線も消してくれ、まな板を知らなかったら、木を使いましたが、工作性は格段の違いです。台座用にはたいへん重宝しました。
あとがき
どんなパーツを使えばが容易でなかったです。無駄な買い物もあり、まあ随分ホームセンターに通い、授業料を払いながらスキルアップができました。二度とこんなレストアはないでしょうが、若い時分の3倍の時間が必要で、素人細工で難は多くあれど、思うものを作れて満足です。でも、少々オーバースペックの反省で、これもあれもと、どんどん深みにはまります。
そろそろシーズンインですので、洗艇に磨き、木部塗装等々の艇体美化は、春本番の並行作業です。4月は、エンジンメンテナンスです。