春のボート船外機メンテナンス | シーズンインの前の出航準備

船外機の定期的メンテナンスは絶対に必要

meikeimaruのボートメンテナンス

フィッシングボートのエンジン、船外機は大きく進歩をして、定期交換部品や油脂類の交換を確実に実施していると、かなりトラブルフリーに近づけます。100%のトラブルフリーは困難にしても、海上でのトラブルを高い確率で防止できるのは、心強いです。

何でもかんでも工場だとコストもかかりますが、自分でできることからDIYすれば、コストは部品代だけですし、同時にスキルアップです。また、DIYなかなか楽しいのもいいですね。

今春の船外機定期交換項目

○ エンジンオイル/オイルエレメント交換

○ ギアオイル交換

○ プロペラシャフトグリスアップ

○ チルト/ステアリンググリスアップ

○ フュエールカートリッジ交換

○ アノード/ジンク交換

これらは、DIYですので、簡単に内容を後述します。また、アノード/ジンクの交換は簡単ですので、DIYを別途記事で紹介します。

健気に自らを溶かし、電蝕から船外機エンジンを守ってくれる亜鉛の部品です。ドライブとブラケット、エンジンブロックに取付けられていますが、簡単に交換できる部品ですので定期的に交換します。ジンクの体積が減れば、効果も減少すると考えましょう。

これら以外に、プロに任せた工場依頼があります。

  • インペラ交換
  • サーモスタット交換

昨秋、タイミングベルト交換を依頼しましたが、船外機エンジン内部のメンテは工場依頼するようにしています。

そして、1年間の汚れ落とし等の艇体へのホワイトニング作業です。水垢落としにワックスがけで、きれいになりました。

さて、実施項目です。

 エンジンオイル、オイルエレメント交換

メーカーマニュアルだと運転時間100時間での交換です。

オイルチェンジャーでエンジンオイルを排出

オイルチェンジャーでエンジンオイルを排出

100時間のタイミングというのは、結構早いです。特に流し釣りをしていると、時間の半分以上がアイドリングになるので、もったいないと思いがちですが、アイドリング回転は、最高回転域の次にエンジンに負担がかかっている状態だそうです。おおよそ100-130時間で交換しています。

オイルチェンジャは便利

オイルチェンジャは便利

また、オイルエレメントは、200時間を目安にして2回に1回で交換します。

自動車エンジンに比較すれば、遥かに大きな負担がかかっている船外機エンジンですから、オイル交換のこまめさは必要でしょう。船外機のカウルにはスプレーがかかり塩がたくさんついていますが、吸気の際にその塩が100時間分エンジンに入れば、当然オイルに塩分が多く含まれると考えられます。いかがでしょうか。

オイルエレメントに交換日付を記入

オイルエレメントに交換日付を記入

交換手順などの詳細は、別途ページがありますので参考にしてください。

船外機のエンジンオイルとギアーオイルの交換のページはこちら

船外機のエンジンオイルとオイルエレメント、そしてギアーオイルの交換を誰にでも簡単にできる方法で、写真入りで解説。ボートオーナーの日常メンテナンスのひとつとして、自分でメンテナンス作業をする面白さを体験ください。

 ギアオイルの交換

メーカーマニュアルだと運転時間100時間での交換です。

ギアオイルの交換はエンジンオイルと同時進行

ギアオイルの交換はエンジンオイルと同時進行

密閉されたギアケースの中で使用されているギアオイルの場合、100時間で交換すると、新品の状態と何ら変化していないくらいにきれいな状態です。エンジンオイルは、係留状態でもポンプを使用すれば交換ができますが、ギアオイルは、上架作業ですのでメーカーも余裕を取っていると思います。

あとは、使用状態との判断ですので、様子を見ながら行ってください。私の場合は、エンジンオイル2回に1回の割合にしています。それでも、汚れが特に気になるほどにはなりませんし、ドレンプラグに付く鉄粉の量も多くならないので、しばらくこのペースですすめています。係留艇の場合は、上架のタイミングです。

怖いのは、釣り糸などをプロペラシャフトに巻き付けオイルシール損傷が生じ、水が浸入しているのがわからないことがあるので、この注意は必要です。

交換手順は、先のエンジンオイルの交換ページに記していますので、参考にしてください。

 プロペラシャフトグリスアップ

プロペラグリスアップのタイミングは、上架時に必ず実行してください。

プロペラグリスアップは大事な作業

プロペラグリスアップは大事な作業

なぜならば、グリスアップそのものの劣化は大きくありませんが、前述の釣り糸の巻き付きのトラブルがあります。オイルシール側のスペーサーには、釣り糸がスペーサーに巻き付く構造ですが、万全ではなくオイルシールを傷つけることがあります。そこから海水が入り、ギアオイルは白濁状態になります。

PEラインは、細くそして水に浮く性質のため厄介です。浮遊状態のラインを巻きこむのは、少なくありません。

プロペラシャフトの釣り糸を点検

プロペラシャフトの釣り糸を点検

プロペラ付近を見るとラインが見えることもありますが、完全に巻き込んでいるとむずかしく、オイルシール損傷からのギア損傷防止のためには、上架のタイミングで、必ずプロペラを外して、釣り糸等の巻き付きの有無をチェックするのが、後で「しまった」にならない方法です。

プロペラの脱着とグリスアップは、容易にできますので次のメンテナンスのページを参考にしてください。

 船外機ボートエンジン定期メンテナンス 2

ボートエンジンの船外機の定期メンテナンスで、燃料フィルターの交換、プロペラグリスアップ、バッテリーメンテナンスの作業項目を、DIYで誰にでもでき、エンジンの仕組みを、わかりやすく説明します。係留艇でも、できる部分はメンテナンスをすることで、随分と違うものです。

 チルト/ステアリンググリスアップ

自動車の整備では通常はグリスアップなどはなくなりましたが、海水に常に触れている船外機では、定期的なグリスアップが必要です。

チルトとステアリングのグリスアップ

チルトとステアリングのグリスアップ

船外機のトリムやチルト、またステアリング操作をする可動部分は、海水で常に濡れています。これは機械にとってはとんでもないことですが、船外機エンジンの宿命です。

可動部分を保護して、円滑に稼働させるにはグリスアップは、定期的に必要です。ギアオイル交換、プロペラグリスアップという作業の際は、実施しておくのが無難です。給脂ニップルの場所を把握してしまえば、さほどの時間が必要な作業ではありません。

給脂ニップルの場所は、マニュアルを参考にして見つけてください。チルトを上げないと出現しないところや、ステアリングを動かさないと給脂ができないような、知恵の輪みたいな構造ですので、チェックしてください。

新しいグリスが給脂されと、見ているだけで安心な感じがします。

グリスアップの作業手順は、次のページを参考にしてください。

 船外機エンジンのグリスアップのページ

ボートの船外機エンジンのグリスアップ手順です。初めての方もできる簡単な作業でありながら、海水からエンジンを守る大事なメンテナンスです。人でいうところの関節部分ですから、このメンテナンスでエンジンの耐久性寿命が大きく変わります。

 フュエールカートリッジ交換

メーカーのマニュアルでは、100時間で清掃になっていて、余裕があります。

フェールカートリッジ交換と点検は必須

フェールカートリッジ交換と点検は必須

汚れの状態を目視しておいてください。また、大気からの水が燃料タンクに含まれて来て、それを取り除くのもカートリッジの役目です。エンジンオイル交換の際にカートリッジを外して、中のガソリンを廃棄すれば、溜まった水分があれば取り除かれます。

今回は、カートリッジごとアッセンブリー交換をしましたが、汚れがある場合、フィルターの交換だけで通常は問題ありません。

エンジンが航行中に停止する場合の原因に含まれるのが、このフィルターの汚れや水分です。チェックしてください。

フュエールフィルターの交換手順は、次のページを参考にしてください。

 船外機ボートエンジン定期メンテナンス 2

ボートエンジンの船外機の定期メンテナンスで、燃料フィルターの交換、プロペラグリスアップ、バッテリーメンテナンスの作業項目を、DIYで誰にでもでき、エンジンの仕組みを、わかりやすく説明します。係留艇でも、できる部分はメンテナンスをすることで、随分と違うものです。

 イケス排水ポンプの設置

例えば、イケスのサイズが、100cm×50cmで水深が40cmだとすると、水の重さは約200kgになります。大人3人分の重さですので、同じ回転数でも2ノット以上の航行速度の変化が出てきます。不用の時はイケスは排水しておくのがベターです。こんなビルジポンプを流用すると手軽にできます。

アジ活かし用のコンテナへの給水やデッキウオッシュとして、どんどん海水をくみ上げてくれます。低価格のビルジポンプで十分に機能してくれます。

イケス内ポンプで排水と、デッキウォッシュ

イケス内ポンプで排水と、デッキウォッシュ

 艇体のホワイトニング

掃除です。1年間使うと様々な汚れが付いてきます。特に水垢を落として、クリーナー機能のあるワックスを塗るときれいな白色になります。

艇体のホワイトニング道具

艇体のホワイトニング道具

FRPは古くなると、コーティング剤を塗付ても浸み込むばかりで効果が出ませんが、従来からのワックスのコーティング成分のあるものだと、長い期間効果があります。しかし、24feet艇でもワックスを塗ると、とても大きく車2台分の作業量ですが、白くきれいになると嬉しくなり、気持ちが快適になります。

艇体がホワイトニングされた

艇体がホワイトニングされた

木部は定期的にニスやオイルステイン塗付

木部は定期的にニスやオイルステイン塗付

最後に、ロッドキーパー用台座の木部にオイルステインを塗付木の色が復活しました。木にオイルステインを塗るときれいな色に復活し、FRPに囲まれた中の僅かな木は潤いを感じます。

最後に電源があるならば、バッテリー充電を改めて実行しておくと安心です。特にディープサイクルバッテリーを使用している場合は、満充電をさせておけば当分心配することがありません。その時にバッテリーの端子の緩みやグリスをチェックしましょう。

ディープサイクルバッテリーの補充電

ディープサイクルバッテリーの補充電

いかがでしょうか。1年で最低水温の2月は、ターゲットも多くありません。それならば、マイボートのメンテナンスの時間を作るのが、1年間の稼働を約束してくれます。私の毎年のボートスケジュールです。

 HOMEへ戻る

今釣れている旬の魚の実釣記録です。狙った潮で釣った胸のすく釣り、まぐれで嬉しい釣り、実力の貧果まで、来年の今日のための実釣記録です。99.9%ひとり気ままに午前中だけの釣りですが、おいしい魚の釣りものを参考にどうぞ。
meikeimaru の失敗から生まれた推論と実戦のノウハウ集です。ボート釣りでの仕掛けやタックル、釣り方など、実釣記録に基づく活きた内容として、情報提供をします。播磨灘で培った私のノウハウですが、参考にしてください。
meikeimaru のボートノウハウとメンテナンス ボートの操船や維持のノウハウや、艇体や船外機エンジンのオイル交換、グリスアップ、定期交換部品などのメンテナンス方法や作業手順をわかりやすくまとめています。