ボート釣り シーズン初期のハマチを狙う
シーズン初期の明石沖 高倉瀬で、ジギングでハマチ釣り。高倉瀬で下げ潮でナブラが立った。最初の一撃のメジロは残念なラインブレイク。ベイトはシラスに小さいイワシ、マイクロジグを使いベイトに合わせて、潮を読んで狙って釣った、初物はうれしいものです。
明石沖でおいしい魚のボート釣り実釣記録 釣りとボートのノウハウ集
シーズン初期の明石沖 高倉瀬で、ジギングでハマチ釣り。高倉瀬で下げ潮でナブラが立った。最初の一撃のメジロは残念なラインブレイク。ベイトはシラスに小さいイワシ、マイクロジグを使いベイトに合わせて、潮を読んで狙って釣った、初物はうれしいものです。
明石沖にイルカが来た。ボートと並走してきたイルカの群れ。イルカが来ると、魚はみんな逃げてしまい釣りにならなくなるので、釣りの時のイルカはよろしくありません。でも、あのふらいっぱーたちの姿を見ていると、そんなこと忘れてホッとします。
ベラとガッチョは、キス釣りに行くと必ず釣れる賑わしい魚たちです。嫌う方もいますが、どちらもおいしい魚ですが、好みの違いが出ます。ベラは、淡路島や瀬戸内地方では夏に欠かせない魚で、またガッチョは、江戸前の天ぷらネタです。
ボート釣りでキス、ベラをチョイ投げで狙う仕掛けと釣り方を簡単解説。誰でも楽しく、初から秋に向けて楽しめるチョイ投げの小物五目釣りで、キスやベラなどを狙います。釣って楽しく、食べてたいへんおいしい夏の魚たちです。
ボート釣りの原点、キス ベラの五目釣りを家島諸島の鞍掛島や男鹿島で梅雨の晴れ間に楽しみました。シーズン初期の出足は悪かったですが、形は小さいものの釣れ始めてきました。釣り船も少なく、景色の良い家島諸島の釣りは、夏のおすすめです。
明石海峡のから播磨灘に入ると、程なく西側に見えてくるの黄色いブイがカンタマブイです。このブイから西側や北側は、浅場が存在していて、大型船に対して注意喚起をしているブイです。釣りをするときの目印ですし、この周囲は、良いポイントが点在します。
脂がのったアナゴを素焼きにして、わさび醤油で食べたら、脂がこんがりとした風味になって、でも白身はふんわりとおいしくて、これはたまらないおいしさです。夏に向けて、ますますおいしくなるアナゴですが、釣って食べてとしたいです。
海上の霧にお手上げで、航行不能でリターンして、やむなく帰港です。釣りは残念ながらお預けになりました。海上で霧の中に入ると、一瞬にして方向感覚を失い、どちらから来たのかも瞬間的にわからなくなるものです。GPSの画面だけを頼りに霧から抜け出します。
カラスのいたずら エッセー カラスによる被害の話は後を絶ちません。行政が振り回されるような事柄も多くあるようですが、そのいたずらも時としては楽しさを感じるものもあるような気がする賢いカラスです。今回は、釣りのエサをやられました。
明石沖のボート釣りで、タコを釣り、その後タイ狙いでタイラバ。なかなか姿を見せないタイに替わり、自己記録90cmのサワラが食ってきた。細い仕掛けに冷や冷やしながらも思惑外れでもうれしいサワラの型物。
初夏のサワラ、90cmの型物のサワラが釣れ、これが見事にうまい。おいしい魚として定評のあるサワラですが、刺身に焼き物にと堪能できる大きなサワラでした。大きな卵を持っていて、この煮つけは、まあ表現が難しいくらいおいしいものでした。
タイ狙いで出かけたのですが、タイに会えずにタコ釣りに変更。40-50mの深場でアワセと同時にズンッと重みが出ると、浅場のタコ釣りとは違う醍醐味が味わえ、面白い釣りです。急遽の短時間で確保の明石タコ。喜ばれるおみやげです。明石 meikeimaru
海上自衛隊4304「げんかい」と明石沖で並走になりました。支援艦という部類の護衛艦とは違う後方部隊ではありますが、さすがに船ではなく艦ですので、小さいながらも迫力があり、黒いシルエットが凄みがあります。
船舶検査完了しました。3年に一度、定期検査と中間検査が交互に国の検査機関によるボートの車検みたいなものがあります。ボートは、船番号というナンバーもありますが、船名で登録もされています。自動車にも飛行機にもない、古来からの全世界共通の登録と表現です。
300gを超える大きく太いアナゴを伝助あなごと呼びます。60cm以上の大きさですから、太く力もあって、たいへんな暴れん坊です。しかし、きれいな白身にたっぷりと脂がのっていて、それはそれはとても美味なアナゴです。