2021/7月のボート釣りの狙いもの 播磨灘で釣りを考察

梅雨明けで真夏の魚を狙うアクティブな釣り

 meikeimaru のボートフィッシング 真夏を狙う

照りダコ、暑さに負けないタウリンがたくさんの夏の食べものです

照りダコ、暑さに負けないタウリンがたくさんの夏の食べものです

meikeimaruのボート釣り。タスクは、「真夏 7月の狙い物」

いよいよ真夏の釣りが始まり、水温上昇で魚の活性は上がっていきます。不調のマダコも回復の兆しは? 青物も回遊して登場する魚たちが徐々に変化する7月です。

梅雨後半の天候は大雨の傾向があるのですが、降るなら降って、歯切れ良い梅雨明けをお空に祈ります。昨年は、7月に明けずに釣行回数が極端に少なくなりましたが、今年はいかがでしょうか。

○ 7月概況予測 現在の水温等々
○ 昨年2020年は、どんな釣果
○ meikeimaruの釣れぬ魚の皮算用
○ あとがき

マダコ釣って、ツバス釣って、夏の釣りの楽しさ

マダコ釣って、ツバス釣って、夏の釣りの楽しさ

 7月概況予測

meikeimaru の狙いものの主役マダコは、6月に入ると釣果が釣り船も僚船も各チャンネルとも極端に少なくなりました。雨が少なくエサの関係でタコの居場所が変わったようですが、7月になっていよいよ本番の夏タコで、私は釣行ごとに10ハイ釣れると、干し物も作れるし、冷蔵庫にも常時在庫ができます。潮止まり前後でマダコを狙い、潮が動けば青物を2匹ほど釣れば、楽しい釣りができます。

 現在の水温

明石二見沖水温、21℃以上になり、昨年並みの水温で上々でしょう。

兵庫県立農林水産技術総合センターのサイト  以下の水温数値は、抜粋引用です。

 水温

梅雨後半の大雨の影響による水温低下と水潮のリスク以外は、気温上昇で安定した水温が維持されるはずです。

兵庫県立農林水産技術総合センター水産技術センターのサイト

兵庫県立農林水産技術総合センター水産技術センターのサイト

 2020年は、どんな釣果

昨年の7月は、何ともそっけない釣りだった記憶です。まともな釣りは2回でした。6月下旬からの本格的な梅雨前線の活発化で海況が悪化して、おまけに梅雨明けも8月で出航ができなかったのが大きな要因でした。

 釣りログ2020年のページ

 釣りログ2019年のページ

 2020年 7月

3月という早期から始まったマダコ釣りでしたが、7月末で急速に尻つぼみに終了しました。

8/3のマダコ釣りは、途中であきらめてツバスの落とし込みをしたくらいでした。通年は、蝉が鳴きやむ時期までマダコを釣っていますが、早く始まり、早く終わった(産卵期)シーズンで、マダイも産卵後の夏で、タイの寄り場にアジがひょいひょいと泳いで、タイは深場に静養でした。

悪天候で釣行回数が極端に少なかったので、少々情報不足です。

マダコはおいしく、釣りたいのですが、今年は辛いシーズンです

マダコはおいしく、釣りたいのですが、今年は辛いシーズンです

 meikeimaruの 7月 釣れぬ魚の皮算用

飛ぶ鳥の献立で、食べたい魚を狙います。どうにも安定感がなさそうですが、マダコはこのまま終わることもできないので、最重点ターゲット、青物は釣り方を変えてのチャレンジで、また、ライトジギングやキャスティングで狙える魚の幅を増やしてみるのもおもしろそうです。

 マダコ

6月からの低迷、一釣行で満足に釣れなければ、下手な鉄砲も数撃ちゃ当たると朝の潮だけの釣行回数を増やして対応です。少なからずともに天候次第ですが、先日の釣行で、少ないながらも居場所がわかってきましたので、手を緩めず狙います。なんと言っても、シーズンは長くても9月のかかりまですので、ボート釣りのメリットを生かして、ここは踏ん張りどころです。

マダコが朝の潮止まり前後で、こんなけ釣れれば、私はうれしい。

マダコが朝の潮止まり前後で、こんなけ釣れれば、私はうれしい。

 ライトジギング、キャスティング

良い魚探反応が見え始めました。明らかにベイトとその周辺の青物という反応ですに見えます。ただ、6月はシラスを喰っているので、ベイトと見える連中もシラスで反応しているのかもしれません。そろそろイワシの群れも来るでしょうから、良い状況には違いありません。

150g以上のジグでのジギングは、秋の色が見え始めてからにして、しばらくは小さいジグのライトジギング。ツバスやハマチにメジロの一族以外に喰って来るでしょう。ライトジギングの五目釣りが目標です。

帯になっているのはシラス、底層はハマチとメジロ 周辺はベイトというよりシラスを狙っている

帯になっているのはシラス、底層はハマチとメジロ 周辺はベイトというよりシラスを狙っている

午前中の潮流は、効きの弱い潮が多く、こういう時は表層のシラスやベイトを狙う魚をキャスティングで狙うのもありで、ポコッポコッと顔を出す連中の目の前にルアーを投げ込むと、ガボッと喰いつき一気に潜ってドラグを鳴らす、たまらなく面白い釣りです。

先日のハマチは、シラスをおなかいっぱいに喰って脂がのった太いのでしたが、良く引くしで狙いたいです。

フローティングミノーに食いついたハマチ。表層で狙うのはおもしろい

フローティングミノーに食いついたハマチ。表層で狙うのはおもしろい

 シロギス

7月8月は夏の魚のシロギスの出番で、同じように釣れるベラと併せて、青イソメ持って小物いじめも夏の楽しみです。シロギスの生息地も少なくなったようですが、家島諸島の網が入らない子場所を探り、小さい群れを見つけ出していく釣りです。

あのブルルンルンルーンというアタリも夏のキス釣りの醍醐味です。

夏のキス釣りは、爽快なアタリを味わえる良き狙いもの

夏のキス釣りは、爽快なアタリを味わえる良き狙いもの

 マダイ、アジ

6月から夏のマダイになり産卵後に姿を消しているようです。下旬にはどこかに現れてくるでしょうから、探しに出かけるのもよさそうです。

マダイは夏の静養中で姿を隠しているが、下旬には出てきませんか

マダイは夏の静養中で姿を隠しているが、下旬には出てきませんか

同時に、尺寸以上のマルアジ。播磨灘に群れで入るのが、近年極端に少なくなった魚です。大阪湾側には鬼アジがたくさんいましたが、小型艇にはきつい航程です。毎年、調査釣行だけで終わっている尺マルアジ。個体が少ないよりも、エサのプランクトンの問題と推測します。

ところで、何年もの間きれいな海になり見ていなかった赤潮を6月は2回見ました。栄養塩の影響か豊かな海への変化か、プランクトンの生息に期待が持てるでしょうか。

尺寸アジ、これは2018年 その後2年、播磨灘で尺寸は空振り

尺寸アジ、これは2018年 その後2年、播磨灘で尺寸は空振り

 あとがき

マダコやシロギスは「つ抜け」ができれば上々です。数釣りにこだわりすぎるのは、オイチャンになったらみっともない。狙った潮で狙った魚を狙いの釣り方で仕留めると数に関係なく楽しくなれます。極端に早い梅雨入り後、らしくない天気が続きますが、すんなりと明けて、梅雨明け10日という言葉のように、太平洋高気圧に覆われ万全に安定すれば機会が増えるんですが、近年これすら無いようです。

なんと言っても、天候次第のボート釣り、安定さえしてくれれば、夏の魚で晩ご飯を堪能できるはずです。それが7月です。

今釣れている旬の魚の実釣記録です。狙った潮で釣った胸のすく釣り、まぐれで嬉しい釣り、実力の貧果まで、来年の今日のための実釣記録です。99.9%ひとり気ままに午前中だけの釣りですが、おいしい魚の釣りものを参考にどうぞ。
meikeimaru の失敗から生まれた推論と実戦のノウハウ集です。ボート釣りでの仕掛けやタックル、釣り方など、実釣記録に基づく活きた内容として、情報提供をします。播磨灘で培った私のノウハウですが、参考にしてください。
meikeimaru のボートノウハウとメンテナンス ボートの操船や維持のノウハウや、艇体や船外機エンジンのオイル交換、グリスアップ、定期交換部品などのメンテナンス方法や作業手順をわかりやすくまとめています。