いよいよ夏の魚が台頭する季節を狙う
meikeimaru のボートフィッシング 夏を狙う
meikeimaruのボート釣り。タスクは、「夏の走り 6月の狙い物」
いよいよ夏の釣りがスタート。日に日に気温も水温も魚の活性も上昇します。ただ、その前におもしろくない梅雨がありますが、合間を狙って釣りたいです。
○ 6月概況予測 現在の水温等々
○ 昨年2021年は、どんな釣果
○ meikeimaruの釣れぬ魚の皮算用
○ あとがき
6月概況予測
5月は散々だったです。釣れないのが連続で、ネガティブになり引きずっています。冬春の魚と夏の魚の入れ替わりの難しい月ですが、頼みのマダコ、これは私が不調。これを振り払う6月です。
meikeimaru の狙いもの、青物、マダコが主役です。夏の魚も活性が出る20度近くの水温になりましたので、気分も狙いも転換ができるでしょう。
現在の水温
明石二見沖水温、20℃近くの水温で上々でしょう。
兵庫県立農林水産技術総合センターのサイト 以下の水温数値は、抜粋引用です。
2021年は、どんな釣果
昨年は、5月はそれなりに釣れたマダコが先細りになり、早々にあきらめモードでした。あれは初めてでした。ツバスの群れが来る前に、50cm後半などのハマチが群れていて、あの強引は、楽しい釣りになりました。それに、昨年から始めたフローティングミノーのキャスティングでの狙いは、エキサイティングでした。
meikeimaruの 6月 釣れぬ魚の皮算用
6月のメインターゲットは、青物 マダコです。旬の魚は青物でもツバスの走りだと思われますが、ハマチも群れているでしょうから、これは狙いものです。マダコ、昨年と違い6月に登り調子になれば……です。本来が、6月7月が絶好調になり盆で終わるのがマダコですから、これからです。少し釣果が上向ているような情報です。
青物
青物開始です。午前中の上げ潮が速く流れる時期ではありませんが、潮のタイミングでイワシに集まる青物がいます。これをライトジギングとキャスティングで狙います。シーズン初期のポイントにイワシが泳げばラッキーです。
ライトジギング
50-80gのジグで丁寧に攻めます。ベイトが小さいカタクチイワシですから、ごついジグでおりゃおりゃとやるより、かわいいジグが良いでしょう。
PE1.2-1.5で潮切れ良くジグを動かしてみます。潮も緩い上げ潮の時期ですから、軽い小さいジグでも底が取れます。軽いジグで、ゆらゆらさせながら喰わせると、これはおもしろい釣りができます。
キャスティング
昨年から始めた小さいフローティングミノーのキャスティング。99mm14gでも、1.2号ラインで50m近くは飛ばして、表層を引きます。
アタリはエキサイティングで、海面に現れるのやら、水しぶきを上げるのやらで、とにかく喰った瞬間見えるのはたまらない瞬間です。そして、ラインを三角に引っ張り一気に潜っていくので、ドラグは鳴り続け50cm台のハマチがたまらない相手になります。
まだ、ノウハウ不足で、どの状態でどのミノー…というところ、今年の課題です。晩秋まで狙いとタックルをライトからハードに変えながら勉強します。
マダコ
釣れないからって、心折れずに辛抱強く釣ることが私の課題です。カンタマではなく二見沖にこだわっていますが、こだわり過ぎが良くないようで、西へも東へも狙い場所を広げて対応します。さていかがなるでしょうか。
僚船は、そろそろ10ハイくらい釣っているので、上出来になる傾向かもしれません。
イワシ
イワシそのものが狙いでなく(食べるとうまいのでイワシも対象)生き餌に使うとどうなるかです。カタクチイワシですから弱いと思っていましたが、意外に生存率が高い(50%)のに驚きでした。ボートのイケスでは水流激しく弱るので、コンテナイケスに海水供給でうまくいきそうです。群れさえいれば確保は容易です。
ただし、ハリを抱かせて泳がせるとどのくらい持つかは不明なので、試してみます。狙いは、青物、フラッターと色々使えるでしょう。
その他アジ調査
6月になれば青物だけでなくマルアジも回遊するはずです。大阪湾だけで播磨灘には、回遊がないとばかりに思っていましたが、実はいました。青物ほど速い潮でなくても群れていますので、それを狙ってみます。ピカピカ光る錦糸町系のサビキでグングンと来るアジ特有のアタリと引きを味わいたいです。
あとがき
家島マダイの早すぎる休息、マダコ苦手で惑わされ凹んだ5月でしたが、6月は良い釣果に恵まれたいです。数ではなく、自分の釣り方で満足するのが一番面白い。高砂沖のイワシが、どう青物の群れを引くかは当分目が離せなく、あえて一級ポイントと違う釣り場での14gのミノーに喰わせる醍醐味が興味津々です。
いよいよ夏の魚です。