
船外機ボートエンジン定期メンテナンス 1
ボートエンジンの船外機の定期メンテナンスで、スパークプラグ交換、アノード点検交換、運転時間累計に合わせて油脂や部品の交換点検等のメンテナンス項目を、DIYで誰にでもでき、エンジンの仕組みを、わかりやすく説明します。
明石沖でおいしい魚のボート釣り実釣記録 釣りとボートのノウハウ集
ボートエンジンの船外機の定期メンテナンスで、スパークプラグ交換、アノード点検交換、運転時間累計に合わせて油脂や部品の交換点検等のメンテナンス項目を、DIYで誰にでもでき、エンジンの仕組みを、わかりやすく説明します。
ボートの船外機エンジンのグリスアップ手順です。初めての方もできる簡単な作業でありながら、海水からエンジンを守る大事なメンテナンスです。人でいうところの関節部分ですから、このメンテナンスでエンジンの耐久性寿命が大きく変わります。
船外機のエンジンオイルとオイルエレメント、そしてギアーオイルの交換を誰にでも簡単にできる方法で、写真入りで解説。ボートオーナーの日常メンテナンスのひとつとして、自分でメンテナンス作業をする面白さを体験ください。
ボートのFRP製デッキで、ノンスリップ対応の凸凹が経年変化で擦り減り、スリップしやすくなってきた。その対策として、市販のHYDRO-TURF製トラクションマットを貼付、使用感は上々で、水抜れ濡れで「おっと」とスリップすることもなくなり、デッキ上の安全確保ができました。
古くなって少々精彩を欠かないようにホワイトニング作業はもちろんですが、今シーズンはボートのデカールデザインの「ブリ(鰤)マーク」を新調して、ボート艇体の雰囲気を変えて今シーズンのボート釣りに臨みます。自作デカールの制作方法です。