
ツバスの刺身とタタキ、旬の夏の味
若魚のツバスは、脂がのる前ですから暑い夏の刺身には、さっぱりした食感が爽やかでおいしい魚です。生姜を効かせてタタキにすると、これまたおいしく、暑いご飯にかけてのタタキは格別のアジです。大きくなったブリは旨いけれど、その若魚のツバスも美味い。
明石沖でおいしい魚のボート釣り実釣記録 釣りとボートのノウハウ集
若魚のツバスは、脂がのる前ですから暑い夏の刺身には、さっぱりした食感が爽やかでおいしい魚です。生姜を効かせてタタキにすると、これまたおいしく、暑いご飯にかけてのタタキは格別のアジです。大きくなったブリは旨いけれど、その若魚のツバスも美味い。
タコは、素材の持つうまさが格別なものですし、ブランドの明石タコとなれば、この旨味はたまらないおいしさです。刺身も生も湯がいてもおいしく、また煮付けのうまさは格別です。ガーリック風味のソテーもとてもおいしく、タコは料理万能な素材です。
サバの刺身は一般的ではなくなかなか手に入らないものですが、釣ってすぐに血抜きをして氷でしめて、特に氷で冷やして持ちかえり、これを刺身にすると絶品です。鮮度が急激に落ちる魚です。ハマチとタコも釣れ、賑やかな晩ご飯になりました。
いよいよ青物の季節になりました。ハマチの初物のを頂き、あーうまいと言ってしまいました。ハマチは、刺身も焼き物もともにおいしいので、重宝な魚です。今年は、タコが思うような数が出ないので、少々残念ですが、釣れればタコのおいしさを満喫できます。
脂がのったアナゴを素焼きにして、わさび醤油で食べたら、脂がこんがりとした風味になって、でも白身はふんわりとおいしくて、これはたまらないおいしさです。夏に向けて、ますますおいしくなるアナゴですが、釣って食べてとしたいです。
初夏のサワラ、90cmの型物のサワラが釣れ、これが見事にうまい。おいしい魚として定評のあるサワラですが、刺身に焼き物にと堪能できる大きなサワラでした。大きな卵を持っていて、この煮つけは、まあ表現が難しいくらいおいしいものでした。
300gを超える大きく太いアナゴを伝助あなごと呼びます。60cm以上の大きさですから、太く力もあって、たいへんな暴れん坊です。しかし、きれいな白身にたっぷりと脂がのっていて、それはそれはとても美味なアナゴです。