ボートジギングでハマチをライトタックルで釣る 7/11

メジロサイズ目前の元気なハマチ

 meikeimaru のボートで狙う播磨灘の釣りログ

もうすぐメジロサイズになるハマチ 

もうすぐメジロサイズになるハマチ 

meikeimaruのボート釣り。ターゲットは、「ジギングで明石沖でハマチ」

5月からライトジギングでハマチを釣ってきたら、その群れが毎回成長しているのがわかります。今月末から8月初旬には、確実にメジロサイズになる、一番おいしいハマチを釣りました。パワーも上がって、ライトタックルで侮るとのされそうです。走らすところは走らせて、力強い引きを味わい、晩ごはんはおいしいお寿司を頂きました。

○釣り概況
○あとがき

 釣り概況

 2025年7月11日(金) 大潮 満潮 0:50 干潮 16:05 (高砂)

 明石海峡転流 6:13 最速 8:06 W2.0kt

 海況:波穏やか 水温 27.0℃

 釣行(釣り開始終了)時間 出航5:50 6:40-9:00

 釣果 ハマチ 57-55cm × 3匹

 ラインPE1.2号、リーダー5号、ジグ 80-100g
 ロッド #0 + 150HG meiekeimaru 1号タックル

※注釈 -40cm未満=ツバス、40cm超-60cm未満=ハマチ、60cm超-80cm未満=メジロ、80cm超=ブリ Wikipedia記載の基準値で記事を書いています。

本日の釣果 4匹欲しかったが本音 おデブになった

本日の釣果 4匹欲しかったが本音 おデブになった

そろそろ若魚のツバスが回遊してくるころで、それが成長してハマチになり、今のハマチがメジロになる時期です。サイズの混在になる8-9月は、若魚サイズと思って釣っていると、いきなりドスンとやられることも少なくなく危険ですが、言い換えれば面白い時期です。

夏の初めのこの時期、大潮と言えども朝の潮は、案外に緩くのんびり動き、大潮らしい流れは夜間ですので、ともすると活性が上がり切らない時かもしれません。イワシの群れが回遊していれば、青物もそこら中で待ち構えているのですが、思うようにはいきません。

明石沖のカケアガリ30mから釣り始め、2回目の流しで潮の流れは1ktと緩い時のフォールに喰ってきました。ジグは、濃赤の100gです。昨年から、これか同じサイズの濃紫が、小艇のスタートジグです。20mより深くなれば、どちらも黒っぽいシルエットカラーですから、動きで誘います。

朝一番のおはよーハマチ君も体高がある

朝一番のおはよーハマチ君も体高がある

2週間前とは明らかに違いパワフルになっています。ハマチと言えども55cmを超えるサイズになれば、1号タックルだとなかなかスリリングです。そして、2匹目は、次の流し替えで喰ってきました。これは57cmの体高のあるおデブです。さすがに引きました。長さでわずかでも、質量が増え筋肉が増すので、パワーは一段と出てくるようです。このサイズが喰って来るなら、期待感が大きいです。

しかしこの後が続かず、暑くなり始めた朝のロッドワークが、1時間続きます。そして、暑いを連発する朝日を浴びて、やっとの3匹目の同サイズが喰いました。確かに魚探にベイト反応が消えていましたので、群れも散ったのかもしれません。すると、何かが喰った!抵抗が弱くなんだろうで、姿を現したのが30cm超のシマフグ。こんなのがジグに喰って来るのですから、ハマチがいないのは一目瞭然です。こんなペットボトルの逆立ちだから、ハマチがいれば喰うチャンスはありえないはずです。案の定、ロッドワークだけになり、暑くなる前の9時に沖上がりにしました。

こんなフグが喰って来るのだから、ハマチはどこかへ消えた証拠

大きなシマフグが喰って来るのだから、ハマチはどこかへ消えた証拠

とは言うものの、メジロに近いサイズのハマチですから、晩ごはん目的の釣りでは、3匹でもたっぷりな肴になります。太陽がきつくなる前に帰港して、寿しだねに下ろしてお家に帰ります。

新月の大潮周りにも釣りたいですが、成長して60cmを超えるメジロサイズも混じるでしょう。小メジロでもメジロはメジロで、格段とパワフルになり、ライトジギングロッドだと、取り込みに時間を要するでしょう。ツバスなら楽しくOKでも、今日の群れ相手には、侮らず2号タックルに変更をします。

ベイト反応があれば、カケアガリに群れはいるけれど……

ベイト反応があれば、カケアガリに群れはいるけれど……

 きょうのおまじない

冷やしうどんとスイカを持って涼を取り、漁を取る

 for your information

  • ライトジギング、シルバー系で、80 100 120gを用意する。
  • サイズ(重量)が違う、種類(商品)が違う、動きが大きく変化する。
  • 活性が低いほど、色より動きが違えば、反応するものが出てくる。
  • ハイスピードジャークを2回くれてやり、いきなりロングスロージャークにする。
  • 喰うときは何でも喰うが、喰わない時は変化を与える。

 釣った魚を締めて毛細血管から血を抜く方法のページ

 JIGGING ジギングに特化したノウハウと釣行記 のTOPページ

サイズやメーカーを変更すれば、別物のアピールになる

サイズやメーカーを変更すれば、別物のアピールになる

 あとがき

寿しだねが欲しくてハマチを釣ってくるのですが、ひと潮一寸の成長を実感します。おおきくなってきたなあと成長を思いながら、おいしく食べています。

本当は4匹釣りたかったが本音ですが、前回より個体が大きくなっているので、質量的には同じかもしれません。3日間しっかりとお寿司が食べれました。