ボート釣り blog 明石 meikeimaru

明石沖でおいしい魚のボート釣り実釣記録 釣りとボートのノウハウ集

  • HOME
    • blog
  • 釣りログ
    • 釣りログ2021
    • 釣りログ2020
    • 釣りログ2019
    • 釣りログ2018
  • 釣りHowTo
    • 釣りのノウハウ
    • ジギング
    • 釣り How To
  • 食・肴
  • マイ ボート
    • ボート メンテナンス DIY
    • ボートのノウハウ
    • meikeimaru
    • 海
  • エッセイ
    • Daily Happening
  • PROFILE
  • お問い合わせ
  • このサイトについて
    • リンク

マダイミミイカパターンの毛糸サビキ作成手順

2022/4/22 釣り How To

マダイ釣りのミミイカパターンの時に威力を発揮する、ミミイカのちびっこに見える疑似餌を毛糸で、簡単に作ってみましょう。サビキハリにチョンとつける毛糸で普通に釣ります。

記事を読む

マダイ狙いのサビキ仕掛け釣り 家島諸島 4/18

2022/4/20 釣りログ2022

家島諸島の魚礁帯をボートで乗っ込みシーズンのマダイ釣り。キロサイズの尺半が釣れ、上々の気分の釣りができました。半信半疑のミミイカもどきの赤い毛糸に喰って来たので、これまた次回への嬉しい課題ができました。

記事を読む

潮シリーズvol.4 釣れる潮は「上げ三分、下げ七分」か

2022/4/16 釣りのノウハウ

潮シリーズvol.3 喰いが立つ時合いの訪れはいつか。釣りは上げ三分に七分と下げ三分に七分が狙いどころと考えると合点がいくが、そう簡単に魚の気持ちがわかるものではないが、時合いに近づきたい。

記事を読む

マダイをサビキで狙う家島諸島の釣り 3/30

2022/4/1 釣りログ2022

3月はマダイのサビキ釣りに集中しています。本日は、朝一番の型物に喜びましたが、時合いが終わり数が出ず、3月の私のパターンです。それでも、今月は型がまずまずで、ボーズもありますが楽しい釣りが続いています。

記事を読む

2022/4月の狙いもの 播磨灘で沖釣りを考察

2022/3/29 釣りログ2022

meikeimaruの釣れぬ魚の皮算用 陽春4月の狙いものは、マダイが主役です。乗っ込み本番ですから楽しみな季節です。また、気の早いマダコも姿を見せるかもしれない下旬は、調査釣行です。シーズン本格化です。

記事を読む

マダイ狙いのサビキ釣り いやはや渋い 3/21

2022/3/22 釣りログ2022

家島諸島でマダイを狙うボート釣り。暖かくなった途端に寒さが戻り、水温も変動したらしく、いやはや渋い。口を使わないマダイを相手に、時合いらしきところで手強い相手を喰わし、なんとか。冷たい雨が止む頃から時合いが活性化するかな

記事を読む

リーダーとPEライン結束 便利で強いノットの選択

2022/3/18 釣り How To

リーダー結束作業は面倒なもの、便利なのはどれか。meikeimaruのシーンで実施に使用するのは、簡単、便利、強度で PR MID FGノットの3種類。一番使用頻度が高いのは、MIDノット。ラインツイスター使用すれば大変便利。

記事を読む

早春のマダイをサビキ仕掛けで狙う家島諸島 3/7

2022/3/9 釣りログ2022

風で釣り辛いながら、時合いにマダイをサビキ仕掛けで釣る家島諸島。自己記録更新の型物が釣れ、細仕掛けのサビキで胴調子の長サオとのスリリングなやり取りがおもしろく、この期待の持てる魚礁ポイントがまた好きになりました。

記事を読む

2022/3月の狙いもの 播磨灘で釣りを考察

2022/3/8 釣りログ2022

meikeimaruの釣れぬ魚の皮算用 いかなご漁も始まり播磨灘が一気に春の海へと動きます。マダイにスズキがイカナゴを喰いに活躍するのを狙ってサビキ仕掛けが大活躍できれば3月は楽しい釣りです。

記事を読む

早春の家島諸島で春色に輝くマダイを狙う 3/4

2022/3/5 釣りログ2022

いかなご漁が始まり播磨灘に春が訪れ、ボート釣りでのマダイ狙いが楽しい季節です。1月2月と狙いましたが、さすがに活性は低いし、寒がりの私には太刀打ちができず、事実上の初釣りはなんとか型を見ました。

記事を読む

バッテリースイッチの交換は、簡単作業

2022/2/27 ボートメンテナンス

バッテリースイッチが調子悪くなり単純な重要部品の交換作業。長い年月仕様の変化がない米国製スイッチだが、まったく同じ型番の製品を購入したら、交換作業も手間がかからず、ドライバーとスパナの簡単作業です。

記事を読む

電動リールの電源端子をボートに設置

2022/2/16 ボートメンテナンス

電動リールの電源を常時安定的にボートのバッテリーから供給できるようにしました。供給元のボート電源にリスクが無いように、トラブル時の電流遮断の安全対策をすれば、便利なアイテムになります。

記事を読む

2022/2月のボート釣りの狙いもの 播磨灘で釣りを考察

2022/2/2 釣りログ2022

meikeimaru ひとり気ままにボート釣りで2月の狙いものです。冬とはいえ、2月は自然界に春が見え始める気配が出ます。これをうまくつかめば、冬の楽しい釣りができるだろうと期待しています。

記事を読む

サブバッテリーチャージャーは充電給電の優れもの

2022/1/26 ボートメンテナンス

サブバッテリーチャージャーは、ボートに2個のバッテリーを設置した場合、メインバッテリーの消費と充電を保護しながら、サブバッテリーの電力消費と適時フル充電させる優れものの機器です。

記事を読む

船外機ギアオイル交換の失敗で海水混入

2022/1/16 ボートメンテナンス

ドレンプラグのガスケット除去忘れという単純なミスから、ギアオイルに海水を混入させてしまいました。原因は、二重になったガスケットで、まったくもってお恥ずかしいことですが、基本動作のミスやらかします

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • Next
  • Last

ブログカテゴリー

  • 釣りログ2021 (56)
  • 釣りログ2022 (19)
  • 釣りログ2020 (47)
  • 釣りログ2019 (41)
  • 釣りログ2018 (31)
  • 釣り How To (23)
  • 釣りのノウハウ (31)
  • 食・肴 (22)
  • ボートのノウハウ (17)
  • ボートメンテナンス (38)
  • Daily Happening (10)
  • 海 (10)
  • エッセイ (12)

最近読まれるページ

  • 明石沖のマダコを半夏生前に狙う 6/29
    明石沖のマダコを半夏生前に狙う 6/29
  • 明石沖のボートでのタコ釣りルールのわかりやすい説明
    明石沖のボートでのタコ釣りルールのわかりやすい説明
  • 船外機エンジンのグリスアップ
    船外機エンジンのグリスアップ
  • 釣った魚を締める 青物で簡単に効果ある方法
    釣った魚を締める 青物で簡単に効果ある方法
  • 釣りの名文句「上げ七分、下げ三分」これは何?正しいのか。
    釣りの名文句「上げ七分、下げ三分」これは何?正しいのか。

月別更新

Copyright egg-style Site All Rights Reserved.

  • HOME
    • blog
  • 釣りログ
    • 釣りログ2021
    • 釣りログ2020
    • 釣りログ2019
    • 釣りログ2018
  • 釣りHowTo
    • 釣りのノウハウ
    • ジギング
    • 釣り How To
  • 食・肴
  • マイ ボート
    • ボート メンテナンス DIY
    • ボートのノウハウ
    • meikeimaru
    • 海
  • エッセイ
    • Daily Happening
  • PROFILE
  • お問い合わせ
  • このサイトについて
    • リンク
© 2018  ボート釣り blog 明石 meikeimaru.