ボートでマゴチキャスティング 姫路の海岸 5/12

キャスティングでヒラメマゴチを狙うサーフエリア沖

 meikeimaru のボートで狙う播磨灘の釣りログ

パステルグリーンを喰いついたマゴチ いい引きをした

パステルグリーンを喰いついたマゴチ いい引きをした

meikeimaruのボート釣り。ターゲットは、「姫路サーフエリアでボートキャスティング」

砂浜海岸の沖は、ほぼ間違いなく砂地のエリアが多く、そこには、フラットフィッシュたるヒラメマゴチが生息しています。沖で、ヒラメのいる砂地を探すのは、難易度がかなり高いです。砂か泥か判別はつきにくいもので、泥底だといくら頑張っても釣れません。しかし、水深が浅くても砂浜海岸、サーフエリアの前は砂地です。水深も3-5mあれば十分で、ボートキャスティングで底層を狙うとなれば、浅い方が狙いやすいというメリットもあります。

潮通しの良い砂地エリアの、カケアガリや小さなシモリが点在するようなエリアは、ベイトが回遊するのでフラットフィッシュの面々は、居心地の良い場所になります。小艇の狙い場です。

○釣り概況
○あとがき

 釣り概況

 2025年5月12日(月) 大潮 満潮 8:52 干潮 5:47 (高砂)

 明石海峡転流 10:02 最速 7:41 W2.8kt

 海況:風3.5m/sあり 水温 15.4℃

 釣行(釣り開始終了)時間 出航6:00 6:30-8:30

 釣果 マゴチ 51cm

 ラインPE1.0号、リーダー5号 ソフトルアー 4″
 BoatSeabass ROD S610M リール #4000

本日の釣果 今回も50cm超ができたのは上出来すぎるようだ

本日の釣果 今回も50cm超ができたのは上出来すぎるようだ

前回のヒラメにマゴチ、とにかく寿しで堪能しました。それが、また食べたくて食べたくてなんですが、狙って釣れるものかというフラットフィッシュなので、簡単にいかないでしょう。

しかし、狙わないことには釣れないので、海が混雑のGWも過ぎ、天候も回復傾向にあるので、様子見がてら食いしん坊な小艇は、姫路のサーフエリアの沖に向かいました。

南西の風が思うより強く、艇を潮とは逆の方向へ流していき、釣り辛い状況ですが、底が取れないほどのことはないので、ポイントに対してフォローウインドウになる位置に艇を持って行き、キャスト開始です。サーフと違い、この風での立ち位置がボートの一番のメリットです。

60-50m投げて、底層を意識してアクションをします。クラゲがやたら多く、毎回かかるような感じです。クラゲがくっついたルアーでは、まず喰わないので、キャスト、掃除、また投げるの繰り返しです。

すると突然に喰って来た。しっかりしたアタリは、底層の僅か上、引きからしてもマゴチの雰囲気で、なかなかの力強さです。玉網に入ったのは、50cmほどのマゴチで、ボーズが頭に浮かんでいただけに上々の出来です。

サンショウウオみたいな図体 とにかくうまいのがマゴチ

サンショウウオみたいな図体 とにかくうまいのがマゴチ

喰ったルアーは、滅多に使わないライトグリーン系、これが魅力的だったのかな。

アタリに対して大きくアワセた、でもアワセがなんか違和感があり……。ロッドが、「M」Type 軟らかいのか……?次回は、「M+」を使ってみます。ハリ外れだけは絶対に防ぎたいですからね。

こんなシャローエリアにベイトが回遊する これから時合いだ

こんなシャローエリアにベイトが回遊する これから時合いだ

 きょうのおまじない

寿しが食べたい 寿しが食べたいとキャスティングのたびに念じると、そらっ喰った!

 for your information

  • ハリ外れ 口の硬いフラットフィッシュならではの問題
  • そもそもアタリが少ないのだから、とんでもない勿体ないことだ
  • アタリをアワセきれない
  • フックの劣化 まだいけるだろうの過信と貧乏性
  • アタリが少なく、予測がつかない釣りでは、リグの細心のチェックは必須
  • 1匹が大事な釣り 肝に銘じています
  • 今回もケミホタルを使用 信じる信じない?小艇は信じている!

DUOとMCのソフトルアーを使用 DUOはパステルカラーできれい

DUOとMCのソフトルアーを使用 DUOはパステルカラーできれい

 あとがき

食べたかった寿司をたっぷり頂きました。2-3日寝かせてから食べるとおいしさも違うのを知りましたが、1匹じゃダメ、すぐ食べてしまうから……。でも、簡単に釣れないので、もう少し修業が必要なようです。

この砂地に結構な個体数が生息しているのかと思うと、嬉しくなります。3時間投げ続けると足腰ががくがく、揺れる小型艇でのキャスティングは、負担があります。でも、喰ったという瞬間がたまらんですね。